« 最近、耳鳴りが気になって・・・ | トップページ | なが~い、歯の治療時間 »

2007年10月 9日 (火曜日)

小さな紅葉(もみじ)を発見

Img_3167 Img_3171 小さな紅葉(もみじ)を発見

どちらもウルシの葉の紅葉(もみじ)である。

ただ、これ以外は全く紅葉(もみじ)にはなっていないのが気がかりの山である。

足元を見ればここにもオレンジがあった。Img_3165

これは紅葉(もみじ)ではなくマムシグサの実が色づいたものであるが、林の中で実によく目立つ色である。

ただ毒があるので口含まないように注意だ!

温暖化などと騒がれているが確実に季節は進んでいる山々である。

| |

« 最近、耳鳴りが気になって・・・ | トップページ | なが~い、歯の治療時間 »

コメント

ウルシの紅葉って目が覚めるほどに綺麗ですね。弟がウルシに被れてひどい目にあったのであまり近づかないようにしているのですが、いい色していますね。それに実が色づいたマムシグサも素敵です。名前は知っていましたが、色がついたのは初めて見ました。こちらでは栗駒山が紅葉のシーズンを迎えました。ドウダンツツジ、ブナ、ナナカマド、ヤマモミジなど連休中には登山客が「すごいね」「来て良かった」などと感動するくらい見事だったようですよ。それでも今年の紅葉は例年より1週間ほど遅めだそうです。家の近くでもトウカエデなどが上の方はとても綺麗に紅葉しているので温暖化とは言え、今年は綺麗な紅葉が見られるかなと楽しみにしているところです。

投稿: ミッチ | 2007年10月10日 (水曜日) 16:05

)ミッチさん

色づいたのはこの1本だけなんですよね。
我が家のドウダンツツジも色が出始めましたが、今年は赤くなく黒ずんでます。
良い色は今年、無理のようです。

投稿: 玉井人 | 2007年10月10日 (水曜日) 16:28

今年は紅葉が遅いようですね。
それにしてもウルシの仲間はいい色になるので要注意です。
ヌルデやハゼ等も。
かくいう自分は漆に触ってもかぶれないんですが。
さすがに皮膚に付けっぱなしにしてたらその部分だけかゆくなりましたけど...

投稿: 秋ぎつね | 2007年10月10日 (水曜日) 17:31

)秋ぎつねさん

漆塗りの職人さんも体の調子が良くないときは被れるんだそうですよ。
毒性は「草ウルシ」のほうが強いようです

投稿: 玉井人 | 2007年10月10日 (水曜日) 19:00

うるしの紅葉綺麗ですね~。矢っ張りそちらは早いです。家の鉢植えの、うるしは今、黄色と赤の中途半端な色です。赤い粒の実、マムシグサと云うのですか?
綺麗ですが、怖い?。そうですね、少しずつ、秋が来てますね~。

投稿: nanami | 2007年10月10日 (水曜日) 20:36

“玉井人さん”の近くにあるのでしょうか、マムシオグサ。もうこんなに色づきはじめているんですね。みちのく自転車道にも沢山生えている場所があるんですよ。

投稿: koji | 2007年10月10日 (水曜日) 21:10

)nanamiさん

少し早いですかね。でもこれだけですから。
マムシグサのところをクリックすると花が見られますよ。
 
 
)kojiさん

近くにもありますが、このフォトはあだたら高原です。
これだけ大きくきれいな形は珍しいですね。

投稿: 玉井人 | 2007年10月10日 (水曜日) 21:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな紅葉(もみじ)を発見:

« 最近、耳鳴りが気になって・・・ | トップページ | なが~い、歯の治療時間 »