君は何者なのか?
以前デンコードーがケーズデンキに名前が変わる話を記事にした。そのデンコードーの長い改装休店 のすえ
もうしっかりと店構えは変化していたので、中がどうなっているか興味津々で入っていたのである
店内の商品配置は全く変わっていて何がどこにあるのか以前の記憶と混同して判りにくくなっていた。
制服はそのままデンコードーである。「いらっしゃいませ」の声が以前からよく見る店員さんからかかる。
だが約2~3名ほど見ない顔があった。最初その人達(40代前後)を客かと思ったのである。
なぜなら、そばに来ても「いらっしゃいませ」どころか横目で見るだけで無言なのである。
「何なんだこいつ (ーー;) 」とても気分が悪かった。ほんとになんだったんだろうあいつらは?
| 固定リンク | 0
コメント
最近では人手不足のせいか、こういう気分が悪い店員さんも増えてきたのかしら・・・
経営サイドの方が変わったかで、その上に社員教育が行き届かないのでしょうね~。
こういうふうならば、まだマニュアル通りの機械的応対のほうがマシかと思います。(^^ゞ
ご近所の職人さんの屋根修理、良心的ですね!
やはりもつべきものはご近所さん!(^^)
投稿: コデマリ | 2007年10月25日 (木曜日) 23:43
)コデマリさん
修理屋は近所ではないですが遠くではないですね。
店員は想像ですが別の旧ケーズの人のような気がしました。そこはそんな店員が多かったのでデンコードーに行っていたんですがねえ・・
投稿: 玉井人 | 2007年10月26日 (金曜日) 08:21
おはようございます!
君は何者?…誰でしょうねぇ~(笑)
オープン時は、いろんな人が集まりますからねぇ。
中高年だからといっても、正社員じゃなくて急にハケンで来てる人もいるでしょうし、それとも、違うお店の人が偵察に来てるかもしれませんし…一体、誰だったんでしょうね??(^_^)
投稿: まめ | 2007年10月26日 (金曜日) 08:24
本当に君は何者?ですねーーー。
わたしも、まめさんではありませんが、
玉井人さんの最初のこの記事を
読んだ時に、他店から偵察に来たのかと
思いましたが、・・・・。
そう何人も来る訳ない気もするしね~~。
その店の店員だったら社員教育がなって
ませんね~~~。
投稿: 浜辺の月 | 2007年10月26日 (金曜日) 09:24
店員の愛想のないものほど 癪にさわるものはないですね。
本当に なんだぁ この店と 思ってしまいます。
そして 自分は こうしちゃいけないんだと
考えます。(店のパート勤めをしているもので・・・)
こちらは “電撃倉庫”が 閉店です。
ヤマダ電機に 負けた・・・
投稿: aonami | 2007年10月26日 (金曜日) 15:19
)まめちゃん
どうなんでしょうかね。服装はやはりそこの店のでしたし、商品の出し方をやってました。
)浜辺の月さん
社員教育がなっていないのでしょうね。ただこの人だけで他の方は遠くから声をかけていました。
)aonamiさん
こちらの電撃倉庫はだいぶ前になくなってしまいましたねえ
ヤマダ電機に対抗しての今回の合併と聞いていますよ
投稿: 玉井人 | 2007年10月26日 (金曜日) 16:17
あんれまぁ、そこの店員さんなんですか?その方々。
派遣で商品出し入れのみで雇われた方かもしれませんね。
他は知らん!ってことでしょうかねぇ?
そういうのって、お店のイメージダウンに繋がると思うんですがねぇ・・・。
投稿: セット | 2007年10月26日 (金曜日) 18:24
)セットさん
そうそう、たった一人のそんな態度は全体の雰囲気に感じますよね
投稿: 玉井人 | 2007年10月26日 (金曜日) 19:28
一人だけなのに 気分悪くなりますね。
私もお店にいるから 気をつけなくては。
こちらもケースデンキが大きくなって移転しました。
1ヶ月経たないし少し10分ぐらい遠くなりまだ行っていません。
半分の距離にヤマダ電機があり、コジマデンキは2年ぐらい前に閉店しました。
地元のデンキ屋さんは大変ですね。
投稿: kiyoka | 2007年10月27日 (土曜日) 09:53
)kiyokaさん
こちらではデンコードー(ケーズの子会社)がケーズデンキ東北を吸収したんですが、名前が変わったのでどちらが経営方針を握っているのか判りにくいです。
そのための人事異動があったのかもしれません
投稿: 玉井人 | 2007年10月27日 (土曜日) 11:11