« 国家シークレットの一般人 11名 | トップページ | 外の赤と緑、内の黄色 »

2007年11月29日 (木曜日)

霜柱発見

寒くなりました。ウォーキング中に白くなっている土手がありまして近づくと霜柱ができていましたImg_0281_2

まだ本格的なものではないですが今冬最初だったのでデジカメを近づけて撮影してきました。

フォトを見ればきれいなものですが寒さの象徴ですね

ザクザクと音がでる深い霜柱ももうすぐですね

| |

« 国家シークレットの一般人 11名 | トップページ | 外の赤と緑、内の黄色 »

コメント

見事な霜柱ですね。
当地はめったにしか見ることができませんね。

投稿: もうぞう | 2007年11月29日 (木曜日) 19:52

)もうぞうさん

これは1センチくらいなんですが3センチくらいだともっときれいに撮れると思います

投稿: 玉井人  | 2007年11月29日 (木曜日) 21:08

うわ~~~~っ!きれい!
私もこんなの撮りたいなぁ。。。
でも、滅多に見ることが出来ません。

投稿: おくさま | 2007年11月29日 (木曜日) 21:59

)おくさま

ありがとうございます。これを撮ってからちょっとすぎて気がついたことがあるんです。
「近づきすぎてレンズに泥が付かなかったか?」

あっと思って見ましたら大丈夫でした。良かったです。

投稿: 玉井人 | 2007年11月29日 (木曜日) 23:00

こんばんは
今朝も霜が降りて真っ白でした!
子供の頃は冬になれば必ず雪が積もったので霜柱が理科の教科書に載っていても見る機会が無くいまひとつピントこなかったのですが最近は良く見かけるようになりました!

投稿: Racexp | 2007年11月30日 (金曜日) 20:59

)Racexpさん

そちらでは先に雪が積もってしまうことが多いんですね
それは気がつきませんでしたねぇ

投稿: 玉井人 | 2007年11月30日 (金曜日) 21:22

私も先日「金峰山」で大きい霜柱を見ましたよ。
撮り方によってはこんなにキレイなものなんですね。

投稿: hide | 2007年12月 2日 (日曜日) 00:36

)hideさん

良く見るといろんな形があって、マクロ撮影だとおもしろい映像になりますね

投稿: 玉井人 | 2007年12月 2日 (日曜日) 12:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霜柱発見:

« 国家シークレットの一般人 11名 | トップページ | 外の赤と緑、内の黄色 »