日帰り休憩温泉、250円は安い
雨が強くなったり弱くなったりする中お出かけをしてきました。行ったところは福島県の北部で山形県、宮城県の県境近くで福島市飯坂町茂庭(いいざかまちもにわ)地区にできた「摺上川ダム」でした。
http://www.thr.mlit.go.jp/surikami/
ここまでの道路国道399号は天気と時期がよければ息を呑むような絶景の紅葉が見られたはずであるが、そのどちらにも恵まれなかったようでした。
残念!
それでも妻は風のある中底にできている公園をあるいていました。わたしはそばにあるインフォメーション施設で歴史資料などを丹念に見入ってきました。
「ここまで来たら温泉も・・」ということで
このダムの工事で見つけられた温泉で、すぐそばに入浴施設ができているので早々と二人で向かいました。
温泉施設の名は「もにわの湯」といいますが、この悪天候の中かなりの人が来ていました。
http://www.fks-wo.thr.mlit.go.jp/abukumakannkou/01_map/75169.html
同じ敷地内には近所の野菜やおいしいい蕎麦が食べられる施設も併設されています。
それよりはまず温泉と入っていくと公共の施設らしく自販機で入浴券を買ってからでした。
その料金が安い。畳の大広間も利用できてたったの250円(12歳以上)子供なら120円で入れるのだからありがたい(注意、シャンプー石鹸などはありません)。
男女とも自然石(ダム工事で出たもの)で作られた露天風呂があり長く入っていられる良い湯でした。(男女風呂は何日かで入れ替わる)
次はいい天気のときにきたいと思いながら帰宅してきました。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
(゜;)エエッ、「日帰り」だけで、「¥250」ですか。
いや~、安い値段ですね。
投稿: H.K | 2007年11月18日 (日曜日) 22:09
)H.Kさん
安いでしょ、時間制限もほぼないんですよ
投稿: 玉井人 | 2007年11月18日 (日曜日) 22:20
わたしもいつか行ってみたいと思っておりました。
今日は終始時雨れているような天気で残念でしたね。それでも温泉気分を味わうことが出来て良かったですね。
投稿: koji | 2007年11月18日 (日曜日) 22:32
私は個人的にダムが好きなんですよ。
壮大な人工物に圧倒されてしまいます。
ダムの周りの木々も黄色く色づいてますし、
寒い日の温泉は気持ちいいですもんね!
天気はいまいちだったみたいですが、
なかなかいい1日みたいでしたね。
投稿: hide | 2007年11月18日 (日曜日) 23:32
250円は驚きですね。
私が知っている限りでは、400円が最低500円はたまに、600円はぼちぼち、800円から1000円が多いですね。
投稿: もうぞう | 2007年11月19日 (月曜日) 06:38
)kojiさん
飯坂インターから降りて399を行くんですが、行くときは遠い気がしましたが、所要時間は10~15分ですから近いです。途中道幅が狭いところがあるんですがそこの紅葉が最高だと思います。
)hideさん
天気がよければ最高でしたとおもいます。このダムは観光用にも重視したようなのでダムの建造物の上が芝生でできた公園になっていて、いいところです。
国内でも大きいほうのダムなので見ごたえもあります。高所恐怖症の人は足がすくみます
)もうぞうさん
驚きですよね。私の近くには300円というところもあるんですが、休憩する大部屋つきでその値段はすごいです。
ちなみにわが村の温泉宿泊施設「アットホーム大玉」は午後6時から入浴だけだと「150円」です。
投稿: 玉井人 | 2007年11月19日 (月曜日) 13:04
今、温泉は高いところ多いですからありがたいですね。
800〜1000円くらい。
2〜3時間いるならいいでしょうが、私は烏の行水なのでもったいなさ過ぎて入れません...
安いところでは新穂高のターミナルは無料!
それから昔立ち寄った土湯では50円と聞いたのですが今はどうなんでしょう。
投稿: 秋ぎつね | 2007年11月19日 (月曜日) 20:28
)秋ぎつねさん
カラスの行水なら何度も入ってゆっくりすれば良いですよ
土湯はこんどできた足湯が無料で入れますよ
投稿: 玉井人 | 2007年11月19日 (月曜日) 22:02