« 菩提寺にて、身の震える思い | トップページ | いまどきの若者 vs 一人のおばちゃん »

2007年12月23日 (日曜日)

クリスマスイブ前夜

本日は天皇誕生日なんですが、それよりクリスマスイブ前夜と言う印象が強いですね

Img_0375led 小さな我が家のクリスマスツリーとLEDライトにスイッチを入れ、買ってきたケーキを食べて一足早くクリスマスのようなことをしてみました

ただし飲み物、わたしだけ日本酒でございまして完全なごちゃ混ぜなやり方でした

何でもいいということですね。傍らには準備された注連縄がなんともまたおもしろい演出をしていました

日本人=八百万神信仰、ですからこれもありだと思います

| |

« 菩提寺にて、身の震える思い | トップページ | いまどきの若者 vs 一人のおばちゃん »

コメント

こんばんわ。
明日は「イヴ」ですね。
自分は、明日、家族と「シンプル・クリスマス」ですね。
勿論、明日届く「クリスマスケーキ」で食べて過ごします。

投稿: H.K | 2007年12月23日 (日曜日) 21:34

)H.Kさん

おんなじですね(^_^)

投稿: 玉井人 | 2007年12月23日 (日曜日) 21:51

日本人=八百万神信仰
と言えば、その通りですが・・・
むしろ不信仰といったほうが正確のような気もしますね。
信仰心のなさは、世界でも抜きんでているのではないでしょうか?

投稿: もうぞう | 2007年12月24日 (月曜日) 10:32

八百万の神様には世界中の神様がいるんですよね^^;
お寺に神社に初詣ですから、やはり何でもアリですね。

投稿: hide | 2007年12月24日 (月曜日) 10:56

)もうぞうさん

以前私も似たようなことを考えたことがありましたが、全く違うのだと最近認識しています
世界は、単一神信仰と複数神信仰に大きく二分され、日本はギリシャ神話などと並ぶ後者の分類だそうです。

もっと正確に言えば先祖信仰が仏教以前から続けられていますので、最も信仰心が強く古くから伝えられている国民だそうです

他の信仰を拒絶して攻撃する単一神信仰より懐が深い信仰だと思いませんか

投稿: 玉井人 | 2007年12月24日 (月曜日) 12:59

クリスマスとりわけしませんが、家のお二階さんは若い家族なのでわいわいやってますね。じじ、ばば、は、のんびりと
主人の晩酌で終わります。冬至の柚子湯は「ほっ」っとしました。

投稿: nanami | 2007年12月24日 (月曜日) 13:03

)hideさん

歴史によれば、聖徳太子が仏教を伝来させたのですが元々日本にあった神道を否定せずうまく融合させた文化を築きました
その精神が日本にはあるのだと思います。だからまねしているようで必ず「神社神道文化」につなげる慣習が国民の根底にあるような気がします。

投稿: 玉井人 | 2007年12月24日 (月曜日) 13:05

おはようございます
とうとうクリスマスも終わった感があります。昨日久々にケーキを食べました。
ちなみに朝方まで雷雨でしたが夕方までに収まってました。
サンタさんも稲妻とともにどこに下りていったのでしょう?
いよいよ今年も後わずかになってしまいました。

これからが暮れの大忙しですが特に何もしないで過ごそうと思っています。

投稿: Racexp | 2007年12月25日 (火曜日) 06:45

)Racexpさん

こちらはいい星空でした。かなり違いがでますねえ

投稿: 玉井人 | 2007年12月25日 (火曜日) 10:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリスマスイブ前夜:

« 菩提寺にて、身の震える思い | トップページ | いまどきの若者 vs 一人のおばちゃん »