« 一流のアスリートの身体能力 | トップページ | 気になる後続車 »
大根を軽くゆでて干したものをこちらでは「しみでぇごん」といいます。
漢字にすれば「凍み大根」となります冬の保存食ですが、寒風で少し透き通るような感じになっていますので順調に乾燥しているようです
昨年は気温が上がり、カビが出て腐ってオレンジ色になり全部捨てましたので、今度こそうまくいくことを願っています。
近くでマルが丸くなっていますが、大根には無関心なのでいたずらはしません・・そのはず?
09:24 食材 | 固定リンク | 0
お、凍み大根ですね。 この間、私も作りましたよ。トラバさせてくださいね。
昨日、テレビユー福島の「なすびが行く」のご一行様が我が家においでくださいました。と言ってもなすびさんとカメラマン、音声さん、ディレクターの4人ですが。 約3時間ほどの滞在です。 昨日は収録日和というのか、とっても温かくて最高の天気でした。 2月23日(土)午後5時放送の「なすびが行く 人情編」に私たち家族も登場します。 http://tuf.co.jp/nasubi_go/index.html ご都合がよければどうぞ見てくださいね。
投稿: いっこんま | 2008年1月29日 (火曜日) 15:50
)いっこんまさん
そうですか、あの番組に出るんですか忘れないようにしたいと思います
投稿: 玉井人 | 2008年1月29日 (火曜日) 16:23
凍み大根、ですか。 寒い土地ならでは、の食べ物ですね。 大根は沢庵漬け、切り干しなど、保存方法で味も食感も変わります。 凍み大根は食べたことがないのでどんな味か気になるところです。
投稿: 秋ぎつね | 2008年1月29日 (火曜日) 20:53
)秋ぎつねさん
切干大根ですよ。干し方が違うだけです
投稿: 玉井人 | 2008年1月29日 (火曜日) 21:06
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 凍み大根:
» 凍み大根 [酒酒楽楽] 先日の新年会の席で、凍み大根作りについて、 お姉さまのmさん達が話していたのを思い出し、 試しに作ってみることにしました。 大根数本を四つ割りにし、菜箸で穴を開けたところに紐を通して結び、 ひたひたの水に浸けておきました。 昨夜の勉強会から帰ると、もう外は真っ暗なので、 半ば手探り状態で物干し竿に下げました。(写真) 昼近くに雪が降ってきたので、 義母が、見るに見かねて、二階のベランダに移動してくれました。 気温が昨夜と比べてずっと低くなり、 私たちの身体には大変堪えますが、 凍み大根... [続きを読む]
受信: 2008年1月29日 (火曜日) 15:47
コメント
お、凍み大根ですね。
この間、私も作りましたよ。トラバさせてくださいね。
昨日、テレビユー福島の「なすびが行く」のご一行様が我が家においでくださいました。と言ってもなすびさんとカメラマン、音声さん、ディレクターの4人ですが。
約3時間ほどの滞在です。
昨日は収録日和というのか、とっても温かくて最高の天気でした。
2月23日(土)午後5時放送の「なすびが行く 人情編」に私たち家族も登場します。
http://tuf.co.jp/nasubi_go/index.html
ご都合がよければどうぞ見てくださいね。
投稿: いっこんま | 2008年1月29日 (火曜日) 15:50
)いっこんまさん
そうですか、あの番組に出るんですか忘れないようにしたいと思います
投稿: 玉井人 | 2008年1月29日 (火曜日) 16:23
凍み大根、ですか。
寒い土地ならでは、の食べ物ですね。
大根は沢庵漬け、切り干しなど、保存方法で味も食感も変わります。
凍み大根は食べたことがないのでどんな味か気になるところです。
投稿: 秋ぎつね | 2008年1月29日 (火曜日) 20:53
)秋ぎつねさん
切干大根ですよ。干し方が違うだけです
投稿: 玉井人 | 2008年1月29日 (火曜日) 21:06