自分のクレジットカード、暗証番号を知ってますか?
クレジットカードを持っていますか?
クレジットカードのことで宿六さんのブログ「あだたら高原岳温泉 鏡が池碧山亭 」でとても参考になる大切なことを知ることができましたので私なりの書き方で記事にしたいと思います
- カード払いの場合、店舗等は「領収書」を発行することができない(領収書の請求もできない)ことが法で決められている
- カード裏面に持ち主の署名が無いカードは使用できない(店舗等は無記名カードの使用を拒否できる)
- 急造しているICチップクレジットカードの場合、店舗によってカードの暗証番号を知らないとカード払いができないことがある
以上のようなことを知らなくて、領収書がもらえなかったり支払いができなくて困ったり抗議する方が少なくないそうです。
なぜ?そうなっているのか、説明はこうなっています
<理由>
- の場合
領収書とは支払い者のみに発行されるもなのでクレジットカードで決済した場合、支払い者はカード使用者ではなくカード発行会社であり、<使用者=支払い者>にならないからである
店側としても料金の実計上が無いのに発行するので「架空領収書」と税務署に指摘されることがある
- の場合
カード裏面の署名(サイン)は店舗などが使用者本人であるか「筆跡確認」するものであり、書名が無く本人確認ができないものは防犯上使用できない
- の場合
現在多くの店舗では他人のクレジットカードでの支払いなどの犯罪行為を防止するためにカード作製時に設定している暗証番号(パスワード)を入力しないと使用できないカード処理機を導入しているようになってきている(現在はICカードのみ)
このような訳なのだそうです。
「領収書、わたしは貰ったよ?」という方がいると思いますが、その場合は店舗などが知らない(これが一番多い)か、無視して発行しているそうです。
多くの場合良く見ると「カード利用明細書(領収書兼用)」となっているはずで、明細書を領収書に代用しているはずです。
ゆえに、カード払いの場合規定上の金額になっていても「印紙」を貼る必要が無いのも同じ理由だそうです
これは良いことを知ってしまいました。
| 固定リンク | 0
コメント
以前はポイントを貯めたくてカードばかり使っていた時期がありましたが、今は現金の方が多くなりました。
カードだと明細書を見てビックリ!、なんてことがあるものですから。
しかし、そうは言っても、ネットで買い物をしたりするときにはカード決済。
カードのことはよく知っておく必要がありますね。
暗証番号は面倒臭いのでどのカードも同じにしていますが、セキュリティ上は問題あるかも…。
バラバラにすると覚えきれないし…。
悩ましいところですね。
投稿: がんさん@大和の国 | 2008年1月12日 09:07
私の年代のものにとっては、何となく怖い。カードは苦手です。海外旅行には持っていくんですが、日常では、殆ど使わない。現代生活から取り残されています。
投稿: 山口ももり | 2008年1月12日 09:11
)がんさん
私と同じですね。一昨年それらを見直しほとんど使っていないカードを返納や脱会手続きをして処分してしまいました。
いまは最低限使う3カードくらいに絞りました。ただ暗証番号、キャッシュカードと違ってよく覚えていないんですよね
)山口ももりさん
私もほとんど使いませんよ、良く使うのはガソリンスタンドのだけですね・
ポイントが良く溜まるし、キャッシュバックが多くて助かるんです
投稿: 玉井人 | 2008年1月12日 10:19
はたっ。キャッシュカードは使うので覚えてますが、
他のカードは最初のママかしら?キャッシュカードは、
暗証番号を変えなさい、変えなさいと銀行で行く度に云われたので変えましたが、そう言われてみると覚えてませんね。
愛車のレガシーに涙の別れをして、軽自動車ステラになりました。私には丁度良いかも知れませんね~。(x。x)゚゚
投稿: nanami | 2008年1月12日 15:34
)nanamiさん
使うことが頭に無いですからね。
私もそうです。覚えていませんので何だったか気になってます
投稿: 玉井人 | 2008年1月12日 17:29