« 曾爺さんの親は何て呼ぶんだろうね? | トップページ | 両手を引っ張る・・見えない謎の手 »

2008年1月18日 (金曜日)

お風呂で低体温改善、免疫力アップ

今頃の寒い時期、お風呂に入って温まることはこの上ない気持ちよさですよね。
このお風呂の入り方次第で、免疫力がアップして風邪などがひきにくくなってくれるとしたら、嬉しいですよね。

今月号のJAFメイト2008.1・2号に、新潟大学の安保徹(あぼとおる)教授(国際的免疫学者)からそんなうれしいい話しの記事が提供されていました。

その方法は
自分の平熱(健康なときの体温)プラス4℃の温めのお風呂で10分間入浴する>というもので簡単なものです。

この方法によって体内の「白血球」と「リンパ球」のバランスや低体温(平熱36℃未満)が改善され、その結果として免疫力がアップするらしいのです。

「温めのお湯に長く入ることが体に良い」というのは本当にあちこちでよく耳にすることです

温めといっても人それぞれの感じ方があるし、長く入るといってもどのくらいが良いのか数字的にはっきりしないので「なんとなく・・・こんなものだろう」でやっていたものです。

でも今回のこの安保教授のは「お湯の温度=平熱プラス4℃」「お湯に浸かる時間=10分」とかなり個別にも数字として示しているのが良いですね

注意事項として、「10分」にならなくても無理をして入っていないこと、上がるときは急に立ち上がったりせずゆっくりと深呼吸をしながら立ち上がり水分は必ず取ることなどが同時に記載されていました。

記事は、「最近は免疫力が落ちている35℃台の低体温の方が増えているので、このやり方で免疫力がアップする平熱36.5℃くらいに改善してください」などの文章で閉じられていました

気になったのは「わきの下の検温に比べ舌下検温は0.5℃高くなります」の文章で、どちらで計ったのを基準に平熱にするかが明記されていなかったことです。

できれば、そこも知りたかったものですが、今夜あたりから実行してみようと思っているわたしです

| |

« 曾爺さんの親は何て呼ぶんだろうね? | トップページ | 両手を引っ張る・・見えない謎の手 »

コメント

平熱が36.2℃なので41℃のお湯の温かさですね~。
私も今夜から実行してみますが、急に気温が下がってきた
昨今、10分で我慢出来ますでしょうか?
お楽しみ~~~。

投稿: nanami | 2008年1月18日 (金曜日) 16:32

)nanamiさん

注意にもありましたが、10分間お湯につかっりぱなしはかなり長い時間にあたりますので、思うより楽じゃないかもしれませんよ

投稿: 玉井人 | 2008年1月18日 (金曜日) 16:41

温めでゆっくりがいいとは聞きますが、
冬は40度で10分の入浴は、ちょっと辛抱が必要です。
45度で3分くらいが一番気持いいのですけれど、
気持がいいのと健康にいいは一致しないものなのでしょうかね~

投稿: 山桜 | 2008年1月18日 (金曜日) 20:38

「コメントスパムとみなされて投稿できませんでした。」
とのお知らせが何度訂正されても出てしまうので、アドレスを
削除して投稿致しました。 何がいけなかったのでしょう?

投稿: 山桜 | 2008年1月18日 (金曜日) 20:40

)山桜さん

今さっきやってきましたが最後の2~3分がきつかったですね。
でも湯上りは気持ちいいですよ。

ココログの自動判断がなにか微妙なものに反応したのかもしれません。
一度その表示が出たときは少し時間を置いてください。
続けて何度もやると「スパム」と判断されやすいです。よろしくお願いします<(_ _)>

投稿: 玉井人 | 2008年1月18日 (金曜日) 21:10

熱めのお湯に烏の行水派なので微温湯に10分はきつそうです。
でも健康の為なので今度やってみようかと思います。

投稿: 秋ぎつね | 2008年1月19日 (土曜日) 14:15

はじめまして。
相馬弁研究所サンのところから遊びに来ました。

安保徹(あぼとおる)教授のことを
「あほおどる」(アホが踊るなどという、なんというふざけた名かと)と読み違えてしまった、
大変失礼極まりない県南地区在住のとっぴ~と申します。
また遊びに来ますね。

投稿: とっぴ~ | 2008年1月19日 (土曜日) 15:15

若い頃の平熱は36度4分が平熱だったのですが、今は35度8~9分。
私も低体温なのかな…。
低体温が良くないことは知っていたのですけど、こういう方法があるとは知りませんでした。
10分はちょっと長いですが、やってみようと思います。
ありがとうございました。
給湯器の温度設定はいい加減なので、ホームセンターへ行って温度計を買って来なくては…。

投稿: がんさん@大和の国 | 2008年1月19日 (土曜日) 17:01

)秋ぎつねさん

わたしと同じタイプですね。
昨夜やってみましたが6分あたりから辛くなります。
でも湯上り後冷めてきたかと思うころ布団に入ると再度汗ばむくらいになりましたので、芯があったまるようです
 
 
)とっぴ~さん

どうも、はじめまして、これからも気軽に来て下さい。
このページは長い話が多いですがご了承ください。
 
 
)がんさん

それは、低体温になりますね。
わたしは、高いほうなので気にならなかったですが結構そういう方っているんですかねぇ
記事によるとそのくらいならすぐに改善されますと記載されていました

投稿: 玉井人 | 2008年1月19日 (土曜日) 17:22

長い間、銭湯派でしたが、今では内風呂です。時々、銭湯へ行くのですが、やっぱり、気持ちがいい。私のお好みの銭湯にはアッツーイお湯があるのです。チリチリーッとしそうなお湯にドップリ浸かると、ホントにきもっちイイィー!!!

投稿: 山口ももり | 2008年1月20日 (日曜日) 17:56

)山口ももりさん

私は風呂も温いほうだし、猫舌だし、どうも熱いのは苦手です

投稿: 玉井人 | 2008年1月20日 (日曜日) 21:04

こんばんわ。
お久しぶりです。
・「文章」を読んで。
(゜;)エエッ、それは本当ですか。
ちなみに、自分の家での「お風呂の温度」は、「42度」です。

投稿: H.K | 2008年1月20日 (日曜日) 21:37

)H.Kさん

我が家でも設定は42度ですよ

投稿: 玉井人 | 2008年1月21日 (月曜日) 07:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お風呂で低体温改善、免疫力アップ:

« 曾爺さんの親は何て呼ぶんだろうね? | トップページ | 両手を引っ張る・・見えない謎の手 »