« 「天の恵み」への感謝 | トップページ | 雪見風呂としゃれこむ »

2008年2月 9日 (土曜日)

75歳になると4月から増税?!

平成20年の4月から「後期高齢者医療制度」という新たな医療制度が始まるため、75歳以上の高齢者全員から新しく保険料を徴収することが決まっているのをご存知でしょうか?

その徴収額の算出計算はちょっと複雑で個人によって違った金額になるのですが、基本の数字は年間4万円(上限50万円)になるものです。

扶養になっている高齢者は、扶養者と共有だった保険証は別になり高齢者受給者証がなくなり新たに「後期高齢者医療費被保険者証」というものが3月に発行されるのです。

75歳以上の高齢者にも自分の保険料くらい払わせろ」という制度です。

わたしは説明会で質問をしました。

「それなら扶養している側の保険料は下がるのか?」
答えは「なりません」でした。つまり、扶養する側の保険料はそのまま(上がる可能性もあり)でさらに年寄りからも分捕るという形なのです。

もっとすごいのは、74歳以下の人でも体が不自由で障害者証をもっている人などもこの制度が適用されるのです
障害高齢者は現在75歳以上の人と同じ優遇医療制度適用されているため「それも同じだから保険料を取れ!というのです。

ひどすぎる!

末端現場職員も疑問を感じつつ、「頭をひたすら下げご理解することしかできない」と困惑しているようです。

おかしいぞ~、絶対変だぞ~、選挙演説では、安心して暮らせる「?」・・・なにかいってましたよね

| |

« 「天の恵み」への感謝 | トップページ | 雪見風呂としゃれこむ »

コメント

75歳までお国のためにとまでは言わないとしても、それでもお国にちゃんと税金を納めて、なおかつお仕事をされてきたということは、お国の産業発展のために少なからず貢献してきたということです。そのような国民の方たちが人生の頂点を何の不安もなく健やかに過ごしていただくように計るのが国家たるものの役目ではないでしょうか。これじゃ金のないやつは死ねと言っているのと同じです。
こういうのを”血も涙も無い”というのですよね。これは真っ当な政治ではないです。老後をしっかりと保証してくれるのなら税金だって年金だって、払いますって。こういうことを決める国民の代表の方々は“議員年金”とかでもってしっかり守ってもらっているのでしょうね。

投稿: koji | 2008年2月 9日 (土曜日) 09:58

)kojiさん

はいその通りです・もっともです。(←この言葉説明した役場職員も言っておりました)

予定では75歳未満の方も最初予定してたようです。
でもそこまでやると衆議院選挙に・・・だから今のところやらないそうです

投稿: 玉井人 | 2008年2月 9日 (土曜日) 13:08

我が家にも 長老のジジババが おります
一ヶ月に一度は 病院へ連れて行き 薬・・・
行けば(向こうは商売だから)どっさりの薬もらってきます
確かに患者の大半は高齢者
中には 裕福なご老体たちもいるだろうけれど
年金暮らしの 老人たちだっていっぱい・・
わが身も先々 ひっそりとでも暮らしていけるのだろうか・・・

投稿: aonami | 2008年2月 9日 (土曜日) 14:54

>「それなら扶養している側の保険料は下がるのか?」

当然下がると思っていました。
そんな馬鹿な
税金(保険料)を取ることばかり考えて、全く!!

投稿: もうぞう | 2008年2月 9日 (土曜日) 19:12

玉井人さん、こんばんは。
我が家の義母も該当しています。
これは深刻な問題ですよ。
いつも情報をありがとうございます。

お年寄りの中には、どうせタダだからっていらない薬を沢山もらってきて、家の中に溜め込んでいる人もいるそうです。
そこら辺も何とかしなくちゃならないんじゃないかと常々思っているんですが・・・。無駄遣い、もったいないですよね。

投稿: いっこんま | 2008年2月 9日 (土曜日) 21:00

)aonamiさん

病院で払うお金もこれと同時に負担が始まるそうです
まず年金は引かれる科目が増える一方ですね
 
 
)もうぞうさん

取ることばっかりなんですが、その使い方の法律が確定していないんです
そのほうがもっと恐ろしいです
 
 
)いっこんまさん

これからは窓口負担で病院で支払いが増えますからそういうことは減るでしょうが、必要な人まで遠慮するようになってくる可能性でてくるのが問題ですね

投稿: 玉井人 | 2008年2月 9日 (土曜日) 21:13

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
なるほどね~、それは大変に困る「制度」ですね。

投稿: H.K | 2008年2月10日 (日曜日) 22:03

)H.Kさん

何十年かごにはわが身ですよ

投稿: 玉井人 | 2008年2月10日 (日曜日) 22:06

我が家でも、主人は間もなく70才。でも、単身赴任で頑張ってくれています。その税金たるや・・・・凄いですよ。これが、若い人たちの為に・・・と思えばこそ我慢も出来ようというもの。それをなんですか???社保庁・・・彼らの年金から出させればよいと思いませんか。自分の失敗の尻ぬぐいなんですから。

投稿: 山口ももり | 2008年2月12日 (火曜日) 09:00

)山口ももりさん

ごもっとも、です。

投稿: 玉井人 | 2008年2月12日 (火曜日) 13:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 75歳になると4月から増税?!:

« 「天の恵み」への感謝 | トップページ | 雪見風呂としゃれこむ »