« チョコと焼酎 | トップページ | 知られていない原付の「二段階右折」 »

2008年2月15日 (金曜日)

「中国製は危険、日本製は安全」・・でしょうか?

中国天洋の加工食品などの問題で日本国内では「中国製は危ない、食べられない、やはり安全な国内のものですよ」という風潮が非常に高まっていますよね

その風潮の中で下記のようなリコール申請データーがあるのをご存知でしょうか

  • 2007.12.28、ヤクルト「ヤクルト」に酵母が混入していた
  • 2007.12.29、日本水産「シーフードソーセージ」にアレルゲン物質のチーズ乳が混入
  • 2008.1.4、リボン「12個ぜんざい」に未殺菌のものがあり膨張があった
  • 2008.1.4、太陽食品「はと麦焙じ粒」にアオカビがあった
  • 2008.1.8、森ビル「まんじゅう薄皮黒糖」を賞味期限切れのを販売
  • 2008.2.10、敷島製パン「蒸しパン、蒸しケーキ」に金属片混入
  • 2008.2.14、高政藤崎店「あげかま かいばしら」が一ヶ月以上前に賞味期限切れだったのを販売
  • 2008.2.14、ジクト「宮のたれ」に金属片混入
  • 2008.2.14、三越「ラデュレ マカロン バレンタイン限定BOX」にプラスチック片混入

これは「リコールナビ・総合リコール情報(クリックするとリンクします」というサイトからの情報です。

すべて回収返金などは行われているものです。なお、天洋関係や賞味期限記載ミス、内容表示記載ミスなどは省きましたので実際は3倍以上の申請記載がありました。

でもこれらの報道はされていたのでしょうか、報道されていたのかもしれませんがのその報道も小さかったのか私が知らないものばかりでしたが、・・・

知ってましたか?

ここの情報でいえるのは天洋関係意外中国製のリコールはほとんど見かけられないことです。

いろいろな意見もありましょうが、ここだけのメーカーの数だけ見れば「中国制食品は危険」で「日本国内食品は安全」だとは一概に言えないし、「もしかして中国のほうが安全?!」というふうに思いたくなりそうな気がしてくるからおもしろい

さてさて、困ったものですよこれは・・・

| |

« チョコと焼酎 | トップページ | 知られていない原付の「二段階右折」 »

コメント

ほう~思った以上にあるものですね~
無くすることは難しいとさえ感じますね。

投稿: もうぞう | 2008年2月15日 (金曜日) 19:56

)もうぞうさん

そうなのかもしれませんね

投稿: 玉井人 | 2008年2月15日 (金曜日) 20:28

難しい問題ですね。国内でも一流どころの企業や、有名店や老舗と言われるところまであやしくなってしまうと、これはもう全て疑ってかかるしか無いようで、そうすると口に出来るモノが無くなってしまいます。
“玉井人さん”のところのように、自分のところで作ったものが一番間違いないのはたしかなのですが、それだけで生活していくことも出来ないですから、こうなるとどっかでその毒を体に入れることになってしまいますよね。
これも利益追求が最優先の結果なのでしょうが、どんな企業も個人も一人勝ちしたいわけですから、もっと利益が広く平らに分配されるようにならない限り、現状が打開されることはないのでしょうね。これを変えれるのは政治なのですけれどね。

投稿: koji | 2008年2月15日 (金曜日) 20:56

)kojiさん

つまりは強靭な内臓を心がけると良いんですかね

投稿: 玉井人 | 2008年2月15日 (金曜日) 21:48

リコール申請の役所みたいなところは、あるのですよね。
私自身のことですが、12歳くらいの時、ビン詰めの「なめたけ」の中に、親指大のガラスの破片が入っていたことが有りました。
ごはんの上にナメタケをかけたところ、すぐにガラスの破片だと気付きました。光ってましたから。それ以来、ビン詰め「なめたけ」は、食べていません。
子ども心に、この製造会社に言った方が良いと思いましたが、行動は起こしませんでした。30年以上前のことです。
大なり小なり昔からあったことではないかと思われます。

投稿: 妻のテラス | 2008年2月16日 (土曜日) 13:29

信じられる食べ物がないということです
あいにく 出来合いのものはあまり買いません
我が家は おじさんの朝市が出る頃は 会津産の野菜だけ
冬野菜も 保存物は会津産の野菜の買い置きで済ませる
出回っている会津産を購入しています
これ以上気をつけられない・・・

投稿: aonami | 2008年2月16日 (土曜日) 14:59

)妻のテラスさん

口に入れてから出なくて良かったですね
そのころはあまり大騒ぎしませんでしたよね
 
 
)aonamiさん

その方法なら一番安全な気がします。

投稿: 玉井人 | 2008年2月16日 (土曜日) 22:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「中国製は危険、日本製は安全」・・でしょうか?:

« チョコと焼酎 | トップページ | 知られていない原付の「二段階右折」 »