« 拳銃を持って歩ける沖縄!? | トップページ | なぜ?この人がプロのレフェリー »

2008年3月 2日 (日曜日)

ゼロックススーパーカップサッカーの疑問

昨日はJ1リーグチャンピオンと天皇杯チャンピオンが戦うゼロックススーパーカップサッカーが行われました。
今回はどちらもJ1の鹿島アントラーズが優勝しているので天皇杯準優勝のJ2サンフレッチェ広島との対戦となりましたが、試合は疑問の判定で波乱の展開になってしまいました。

イエローカード大量に乱発される試合は主審のゲーム管理ができていない証拠なのですが、この試合は双方に退場者が出るしまさにそれになった気がします。

試合は2対0から同点に追いつきPK戦で勝利した広島がタイトルを取りましたが、鹿島選手にとっては審判団に負けたと思っているでしょう。私もそうです(鹿島ファンなので)

2:0から久保選手がファールを受けたとしてPKになったシーン、どう見ても一人で倒れたのですが、ここで1失点となってしまいました
この後の佐藤選手のゴールはきれいでしたが、同点となりPK戦に入ってからの判定は非常に鹿島にふりにふりになるものでガッカリしてしまいました。

鹿島ゴールキーパーの曽ヶ端選手がPKを止めるとことごとくやり直しの判定で広島の選手が成功すると言うのはどう見ても疑問でした
副審に殴りかかりそうな勢いで罵声を浴びせ詰め寄った曽ヶ端選手の気持ちはよく判りました。
止めても止めても、やり直しですからね、それは頭に来ますよ

試合後審判らに鹿島選手たちが詰め寄り(試合後もイエローカードが出され続ける)サポーターからは怒号が響くと言う、ゼロックススーパーカップ史上最悪の幕切れとなってしまいました。

この試合に10枚を超える大量に出されたイエローカード(普通は5枚以下)のシーンをVTRで見ると疑問が多すぎです。
主審の質レベルに疑問が残った試合で釈然としませんでした。鹿島ファンとしては、非常に頭に来ているわけです。

| |

« 拳銃を持って歩ける沖縄!? | トップページ | なぜ?この人がプロのレフェリー »

コメント

幸いなことにわたしはサッカーに興味が無く、この試合も当然見ていなかったので、腹が立つことも無かったのですが、誰が見ていても問題のある試合は、やはり問題だと思います。
それじゃまるで先頃のクウェートが絡んだハンドボールのアジア予選のようじゃないですか。
でもどうなんでしょうね、ひいき目じゃなくても、明らかに公平とは言えない審判のもとで、後味の悪い勝利者になったとしても、かわいそうに文句無しにこころから歓べるないでしょうね。

投稿: koji | 2008年3月 2日 (日曜日) 11:42

)kojiさん

試合を落ち着かせるためにイエローカードを乱発するのは審判として最低のレベルなんです。
特に今回は、どちらも必死だった荒れることが予想されたものでしたからね
Jリーグでも「審判員の再教育」を口にしたくらいでした

勝者の広島は今年からJ2落ちしてますからJ1王者にどんな形にしろ勝ったので全く関係なく手放しに喜んでいるはずです。
それがサッカーかもしれません

投稿: 玉井人 | 2008年3月 2日 (日曜日) 11:53

こんばんわ。
この話題、「スポーツ紙」で、見ました。
改めて、考えてみると、両チームに取っては「後味の悪い試合」でしたね。

投稿: H.K | 2008年3月 2日 (日曜日) 21:56

今晩は
昨日中国新聞から号外メールが届きました。
それは

今季J2に降格した広島が、昨季J1覇者で天皇杯と2冠を果たした鹿島を、PK戦で下した。広島は2点を先取されたが、後半2点を返して追いつき、PK戦でも4―3で鹿島を下した。

という淡々としたものでしたが、そんな試合だったんですか?
試合を見てないのでなんとも言えませんが、負けた鹿島側としてはとても後味の悪い試合だったみたいですね。
さて、これを広島側は手放しに喜んでいいものか?

ではでは(◎-◎)_TM

投稿: fami | 2008年3月 2日 (日曜日) 22:22

)H.Kさん

広島にとっては棚ぼたでしょうから、嬉でしょうね
 
 
)famiさん

三枚目のレッドカードを出された大岩選手は抗議もしていないし話どころか主審に近づいてもいないですからね。狂った誤審です

投稿: 玉井人 | 2008年3月 2日 (日曜日) 23:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼロックススーパーカップサッカーの疑問:

« 拳銃を持って歩ける沖縄!? | トップページ | なぜ?この人がプロのレフェリー »