« スモーレスラーにもヒール誕生?!朝青龍 | トップページ | ボーク判定が勝敗を決めた »

2008年3月25日 (火曜日)

警察署も統廃合して減署

福島県は現在28有る警察署のうち小さい警察署を廃止して24署に減らす計画が出来上がりました
県立病院は減らしたし、こんどは警察署です 
わが地域では数少ない金融機関でもあるJA支所が減らされましたし人口密度の低い地域からはどんどんほしいものを無くしていくのが「効率を良くする合理化」と言うものらしいです

わが地域は<二本松署、本宮署、郡山北署の3署⇒2署に減>になる地域に当たっています
数字的に見ても郡山北署は圧倒的に人口も多いしそのままなのは間違いありませんから、二本松署と本宮署のどちらかが廃止されることは予想がつきます

人口の数や面積から行けば「二本松署」、ただ人口の増加率からいけば県内屈指の「本宮署」ですし・・・どうなるのか?

犯罪を起こす者も人口が多いほうが多くなるのは間違いありません
しかし、殺人事件などの重大事件となるとさほど差が無いわけでして、そいう事件には多くの捜査員など地の利に明るい者が近くの警察署にほしくなるはずだと思うのです

いざ事件がおきて「ここの署は廃止されたからできません」 「担当が遠くから来るので待ってください」は通用しませんよ

病気も犯罪も人口などの数字で割り出せるものではないとおもいますが、結局は机の上の書類の数字で決められちゃうんですよね 成るようになれでしょうか

現在警察官のなり手が減少していることも原因なのかもしれませんが・・・?

少人数で済む駐在所、増やすのかな?

| |

« スモーレスラーにもヒール誕生?!朝青龍 | トップページ | ボーク判定が勝敗を決めた »

コメント

警察も合理化ですか。
地方病院のように、人手不足も一つの要因でしょうかねぇ。
昔は地域の駐在さんは顔見知り。夫婦喧嘩や親子喧嘩の仲裁にまで来てくれました。
そんな時代に戻れるとは思いませんが、病院の医師不足の問題を含め、根本的な手立てが必要なのでしょうね。
速さと効率。我が国の文化はそれで壊されたのかもしれません。
こうなることは、以前から分かっていたはずですが、国は何をやっていたのでしょうかねぇ。

投稿: セット | 2008年3月26日 (水曜日) 10:16

)セットさん

本当にそうなんですが、そんな国会議員当選させていた国民ものんきだったともいえます

投稿: 玉井人 | 2008年3月26日 (水曜日) 12:28

そうですね。
今の現状、国民全員に責任があるんでしょうね。

投稿: セット | 2008年3月26日 (水曜日) 13:09

)セットさん

今の選挙制度ではどこの国も同じですが、候補者に「No」という意思表示ができませんから、その人を選びたくないときはよく判らない他の候補者へ投票となってしまいます
しかたないですね

投稿: 玉井人 | 2008年3月26日 (水曜日) 17:03

仕方ないとは思いたくはないのですが、仕方ないのでしょうね。

投稿: セット | 2008年3月26日 (水曜日) 21:40

)セットさん

そうなるんですよね

投稿: 玉井人 | 2008年3月27日 (木曜日) 17:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警察署も統廃合して減署:

« スモーレスラーにもヒール誕生?!朝青龍 | トップページ | ボーク判定が勝敗を決めた »