« 玉子焼きに砂糖は、入れる?入れない? | トップページ | 幸せなお地蔵様 »

2008年3月14日 (金曜日)

「がんばれ」は傷つける言葉?!

先日の名古屋女子マラソン、高橋選手などに沿道から悲鳴に似たような「がんばれ、がんばれ!」の声援が送られていたことはいまでも記憶にあります。

「がんばれ」は明治のころや戦前までは「男言葉」なので女性が使うことは「はしたない、下品」とされていましたが今はなんでもなくなった言葉の一つですね。

「このがんばれの言葉は、目一杯がんばっている人には傷つける言葉だ」と説いている方が先日ラジオで話されていました。
その方に言わせますと「ギリギリまでがんばっている人にがんばれと言ったってもうそれ以上無理でしょう、かえって今の頑張りが理解してもらえていないんだと傷つけてしまうかもしれません」というのです。

「そのようにがんばっている人にはがんばれじゃなく、がんばっていますね、と言ってやるのが優しさなのではないでしょうかね」というものでした。

この人のような学識者じゃなくても過去に同じことをテレビで言っていたのをその時思い出してしまいました
それは、突然怒りだす「切れキャラ」で人気の有るお笑い芸人「カンニング竹山さん」です。

カンニングとは竹山隆範、中島忠幸のコンビ漫才ですが、中島さんが急性リンパ球性白血病になり闘病生活(後に36歳で死去)になったため、入院中は竹山さんが一人で仕事をこなすことになったのです(ギャラの半分は必ず中島さんに渡した)

あるときテレビの公開お笑い番組に出たときにそのことを知っているファンが「がんばって~」て声をかけたのです。

そしたら竹山さんが切れて、怒鳴りだしたのです。

「『がんばれ』だ?何を言ってんだ、」
俺は、がんばってんだよ!」

お前らなんかに言われなくたって、
 おれは一人で仕事して、がんばってんだよ
!」

こんなにがんばってんのに、がんばれじゃないだろう!」

「『よくやってますね』だろう!」

会場は真っ赤な顔で怒鳴り散らす竹山さんに大爆笑でしたが、言っていることは理屈になっていましたね

選抜野球はすぐ始まるし、オリンピックももうすぐです。「がんばれ」の言葉について少し考えてみるのもいい機会かもしれませんね

| |

« 玉子焼きに砂糖は、入れる?入れない? | トップページ | 幸せなお地蔵様 »

コメント

病気で入院した時も「頑張って!」などと言われても、辛いんですよね。
自分自身が頑張ると思ってるなら大丈夫だけど、他の人に言われると、気が滅入る場合がありますよね。
でも、何も言ってくれないよりは、言ってくれた方が、気にかけてくれてるのかなと、私は嬉しくなります。
言葉で傷ついたり、勇気が湧いたり、いろいろあるから慎重に使わないと・・・ネ

投稿: まめ | 2008年3月14日 (金曜日) 18:30

新潟の中越地震と中越沖地震の際は、よく「頑張って」という声が聞こえました。
そのときもこのような意見が多数出ました。

で、「(お互いに)頑張ろう」とか
「(お互いに)頑張りましょう」という言い方に替わっていきました。

投稿: もうぞう | 2008年3月14日 (金曜日) 19:12

)まめちゃん

病気のときはそれを言われて「何をがんばんだよ?」て思いましたね
無視よりはましですが、私は静かにしてもらいたいほうです
 
 
)もうぞうさん

そうだったんですか、報道されていないので知りませんでした
お互いにがんばろう、」ですね

投稿: 玉井人 | 2008年3月14日 (金曜日) 21:12

私も病院でまだ酸素マスクしていた時に主人が毎日頑張れよと言って帰っていきました。
普段そんなこと言う人じゃなかったので嬉しかったのと頑張らないと生きていけないのか悩んでしまいました。
でも 他人に言われるとそっとしておいて と思う。
今では平気な言葉だけど時と場合によると実感しました。

投稿: kiyoka | 2008年3月14日 (金曜日) 22:46

)kiyokaさん

やはりそ言うものですか、自分の思いを伝えるのは難しいですね

投稿: 玉井人 | 2008年3月15日 (土曜日) 07:53

そう・・・だから私も最近では「あんまり頑張りすぎんときや」って言うことにしているんです。まあ、相手と時によりますが。高橋尚子選手、痛々しくて見てるのがつらい。もう、子供でも生んで・・・・少しは気楽にって思ってしまいます。優秀なDNAを残すのも素晴らしいこと、日本への功績ですから。

投稿: 山口ももり | 2008年3月15日 (土曜日) 09:43

)山口ももりさん

相手と時によりますね
>子供でも・・・
は、田嶋陽子先生あたりから反発がきそうですね。

投稿: 玉井人 | 2008年3月15日 (土曜日) 10:30

鬱の方には「がんばれ」は禁句だそうです。
おっしゃる通り、自分も他人様に対して「がんばれ」をいうのをためらうことがしばしばあります。
「お互いに頑張りましょう」これだって、自分が頑張っているのを理解して貰っていない、と取られかねませんね。
相手のことも考えて激励する、難しいものです。

投稿: 秋ぎつね | 2008年3月15日 (土曜日) 14:35

)秋ぎつねさん

そうなんですよね。何かこれはという言葉が有るといいんですがね

投稿: 玉井人 | 2008年3月15日 (土曜日) 17:39

古い日記ですが
私も生活支援の仕事やっていて、特にそう思います。竹山さんめちゃくちゃいい人ですよ。基本、キレキャラの芸人さんはいい人多いですよね。
コロナでも頑張ってとか言う方増えましたが。、

投稿: ナンシー | 2020年11月 9日 (月曜日) 08:25

>ナンシーさんへ

コメントありがとうございます。
同じようなことを、東日本大震災でも語っていた方が複数おられました

投稿: 玉井人ひろた | 2020年11月 9日 (月曜日) 09:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「がんばれ」は傷つける言葉?!:

« 玉子焼きに砂糖は、入れる?入れない? | トップページ | 幸せなお地蔵様 »