俺の履物は・・・どこ?
今日も早朝から共同作業で汗をかき、夜にはまた集会がありましてにぎやかにこれからの予算や計画の話が行われすんなりと会は終了し、役員だけが居残りとなりさらに話し合いをして帰宅となりました、が・・
出口に行って異常事態に気づきました。わたしの履いて来た履物が見当たらないのです。
あちこち何度も見渡したが無いのです。間違えられて履いて行かれてしまったのです
残った人達が心配してくれ、「残った履物がそいつのだ」となり見てみたらボロイ履物が残りました。「ちきしょう」と思いましたがどうしようもなく別の履物で帰宅しました
こいう場合戻ってくることはまず無いのであきらめました。
安い履物でしたから・・・ただまだ買ったばかりだったのが非常~~に、悔しい。「どこの間抜けだ・」
| 固定リンク | 0
コメント
履物、傘など、似たようなことが起こりますね。
山小屋では万一のことがないように名札とか付けますが...。
後日、履き違えたことに気が付いて戻ってくるかも知れませんね。
投稿: 秋ぎつね | 2008年3月23日 (日曜日) 22:32
そういうことあるよね~
私も子供のころ書道塾で長靴を履いていかれて帰れなくなった記憶が。。
人が多いところに行くときはできるだけ端っこの方に脱ぐようにしています。
間違えた人是非気がついたら戻してくれるといいね~
投稿: 纏 | 2008年3月24日 (月曜日) 00:27
)秋ぎつねさん
去年は傘、病院で持っていかれてしまいました。
皆汚いものを置いて新しいのを持っていってますので確信犯かもしれません
)纏さん
わたしも間違われないように隅のそれも取りにくい下駄箱のはじに放しておいたのをわざわざ手を伸ばして履いていきましたので絶対戻ってこないでしょうね。新しいし・・
投稿: 玉井人 | 2008年3月24日 (月曜日) 08:14
無くなる(履いて行かれる)ものより残ったものが、断然古めかしいのが、常です。
やっぱ確信犯?の可能性が高いような気がしますね~
もちろんそうでない場合もありますが・・・
投稿: もうぞう | 2008年3月24日 (月曜日) 12:44
)もうぞうさん
今回は安いものだったので何とかあきらめることにしましたが、まだ履き出したばかりだったので腹立ちました
投稿: 玉井人 | 2008年3月24日 (月曜日) 15:30