« 幸せなお地蔵様 | トップページ | 高齢者が免許証を返納すると・・・ »

2008年3月16日 (日曜日)

これもいつかは、花粉を出す

Img_0589 フォトのが何だか判りますか?

童謡に歌われている「杉の子」はこれのことでしょうか、
判りませんが、芽が出てきて多分1年目くらいの高さ2~3センチの小さな杉です

これがここの条件次第で10年も過ぎると5~6メートルにもなってしまい、さらに2~30年後には20メートルほどの大木になり良い木材が取れるようになってきます

それは同時にあの花粉を撒き散らし始める時でもあるんですが、この芽がそうなるころには杉への需要や扱いはどう変化しているでのでしょうか

今の情勢からは想像すらできません

| |

« 幸せなお地蔵様 | トップページ | 高齢者が免許証を返納すると・・・ »

コメント

こんばんわ。
「杉の木」=「花粉」ですか・・・。
実は、先週から、自分は「花粉症」にやられました。
今は、やや落ち着いています。

投稿: H.K | 2008年3月16日 (日曜日) 21:48

)H.Kさん

そうですか、私も昨日ついに目薬を差しました

投稿: 玉井人 | 2008年3月17日 (月曜日) 07:51

自分はもう十数年来花粉症ですが、杉の木を怨む気はさらさらございません。趣味の工芸で杉や檜の材を使ってもいますし、人間の勝手な都合である時は有用だともてはやし、ある時は害になるとこき下ろしたりはしたくないです。
木の家は何百年も保ちます(きちんと建てた場合ですが)。コンクリートはまだ百年ということです。一本切ったら一本植える。それをしなくなった日本の林業と今後の山野が心配です。

投稿: 秋ぎつね | 2008年3月17日 (月曜日) 21:05

)秋ぎつねさん

正確に言えば「一本切ったら一本植える」それが‘できなくなった林業’ですね
大量の杉が立ち枯れています

投稿: 玉井人 | 2008年3月17日 (月曜日) 21:23

あらあら、可愛い杉の子ですネェ♪
ρ(ーoー)♪これこれ すぎのこ おきなさい~
の杉の子ですかね。(^▽^笑)
元より人の管理が必要な針葉樹たち。世の林業の存在の形が木々の運命を決めるようですね。
バランスを保ちながら育てて管理してゆく。そうしないと、里山は人に恩恵をも与えてくれなくなりますよね。
ところで、昨年あたりから私も花粉症の症状らしきものが出始めました。
今年は、チョッと辛いかも知れませんわぁ。

投稿: セット | 2008年3月17日 (月曜日) 22:30

)セットさん

そんな症状が出始めているんですか、それは辛いですね
私の場合ですが、睡眠を良くとり乳製品を控えると改善されることが多いような気がするんですがどうなんでしょうかね

投稿: 玉井人 | 2008年3月18日 (火曜日) 08:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これもいつかは、花粉を出す:

« 幸せなお地蔵様 | トップページ | 高齢者が免許証を返納すると・・・ »