« 湯気が立ち昇る畑 | トップページ | 「ナガハシスミレ」を発見してしまった! »

2008年4月15日 (火曜日)

桜の話題が多いが足元に注目!

あちこちで桜のフォトや話題が多いのであえて足元の花々をアップしました

Img_0779 「シュンラン(春蘭)」が今、我が家の庭のつつじの根元で咲いています
日本古来のランの花、山野草のなかでも人気が高いものです。

Img_0784

そばにはヒアシンスと水仙とカタクリが集団咲きの綺麗さを競っています

Img_0786Img_0785 そしてこちらでもムスカリの紫の花と日本の山野草「キクザキイチゲ」も張り合っていました

Img_0787 ピンクの花を一杯咲かせるのは桜じゃありません「ヒマラヤユキノシタ」の花々です

いよいよ派手になってきました我が家の周り

| |

« 湯気が立ち昇る畑 | トップページ | 「ナガハシスミレ」を発見してしまった! »

コメント

桜が終わる頃から 一面春の花に色取られる時候になりますね
一気春の花がに咲くといった感じ・・・
それが過ぎると 一休みの時期があって
また 季節の入れ替わりと同時に花も変わって・・・
自然って 不思議にうまく出来ている

投稿: aonami | 2008年4月15日 (火曜日) 16:15

)aonamiさん

その循環がさいきん微妙にずれてきている気がしませんか

投稿: 玉井人 | 2008年4月15日 (火曜日) 19:27

いやあ、わたしにとっては実にタイムリーな話題です。といいますのは、他人様の庭先で見かけるピンクの花。先日なんていう花なんだろうとみんなが集まった折りに話題になったのですが、答えが出ずじまいでした。「ヒマラヤユキノシタ」がその名前なのですね。これでスッキリ出来ました。ありがとうございました。

投稿: koji | 2008年4月15日 (火曜日) 19:30

我が家では、ムスカリとヒマラヤユキノシタを見ることが出来ます。
これから、スミレが咲きそうです。

投稿: もうぞう | 2008年4月15日 (火曜日) 19:44

玉井人さんのお庭はにぎやかになってきましたね~
どの花もかわいいですよね~
キクザキイチゲを見て白いカタクリかと思っちゃいました
^^;
先日TVで珍しいのが咲いているってやっていたのでついw

投稿: | 2008年4月15日 (火曜日) 21:40

)kojiさん

ヒマラヤユキノシタは最近本当によく見かけるようになりました、丈夫な植物ですからね
「大岩団扇(おおいわうちわ)」という日本名も有りますよ
 
 
)もうぞうさん

そちらのスミレはどんなのでしょうか?明日の記事にスミレの記事を載せますのでよろしくです

投稿: 玉井人 | 2008年4月15日 (火曜日) 21:42

)纏さん

了解しました、うまく証拠は消させていただきました(^_^;)
菊咲一毛は森の薄暗い林道や獣道でよく見かけますが、ピンクだとカタクリに見えますね

投稿: 玉井人 | 2008年4月15日 (火曜日) 21:46

(o;TωT)o"ビクッ有難うございます・・・
ほんとうにごめん・・・・|_ ̄))ソォーッ

投稿: | 2008年4月15日 (火曜日) 21:52

)纏さん

どういたしまして、それからTBありがとうございます、すぐに公開しました

投稿: 玉井人 | 2008年4月15日 (火曜日) 21:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜の話題が多いが足元に注目!:

« 湯気が立ち昇る畑 | トップページ | 「ナガハシスミレ」を発見してしまった! »