« 知られていない数、 | トップページ | 猫殿、3日ぶりのご帰還 »

2008年5月20日

デジカメ用電池

私のデジカメの電源は「単3乾電池」使用なので使っている電池は「ニッケル水素電池」を使用しています

Img_0109 フォトのがそうです。
パナソニック製の追加充電してのメモリー効果も、自己放電も心配要らないタイプのものです

先日改めて眺めたら「中国製」の文字が目に入りました

これも、中国製だったのかとなんともいえない気持ちとなりました

中国とは本当にどっぷりと経済関係ができているのだと改めて思い知らされました

| |

« 知られていない数、 | トップページ | 猫殿、3日ぶりのご帰還 »

コメント

いろいろと話題の絶えない中国産品ですが、最早それを避けて生活することはできませんね。
衣類ならまだしも、口に入れるものはかなり神経質になりますが、全てをチェックするわけにも行かず…。
ある程度「人の良心」を信じないと社会は成り立たないのですが、信じられないようなことが起きるのはどうしたものかと…。
店で使われる割り箸も殆どが中国製。
環境保護というより、割り箸の安全性を疑って、「マイ箸」をネットで購入しました。
よく見ると、これも日本の会社が中国で製造したもの…。
「マイ箸にした意味あるのかな…」と少々複雑な心境でございます。

投稿: がんさん@大和の国 | 2008年5月20日 09:05

)がんさん

マイ箸もそうだったんですか。そこまで中国が・・・というより箸は中国が本場ですからしょうがないようにも思えます。
わたしのばあい、どちらかというと間伐材の有効利用だと考えから日本製の高級割り箸や竹製の割り箸はもっと使用頻度を上げてもらった方が良いという立場の方なんです。
間伐しないと日本の森は立ち枯れてしまいますからね

投稿: 玉井人 | 2008年5月20日 13:46

箸につきましてはマイ箸、間伐材の箸、いろいろ言われておりますね。我が家では私が作った自作箸を家族皆で使っています。一人一人違った木で作っているので一目で誰のか分かるのがいいです。
中国製品がいけないのではなく、品質管理の問題でしょうけれど、消費者はそこまでわかりませんからね、神経質にもなるというものです。
調べてみましたらカメラの電池は日本製、充電池はシンガポールでした...。

投稿: 秋ぎつね | 2008年5月20日 17:00

)秋ぎつねさん

自作箸は良いですねえ。やってみたい気がします。

投稿: 玉井人 | 2008年5月20日 17:44

私の使っている三洋のエネループは、JAPANと書いてあります。
三洋電機 Japanだけです。これって日本製と考えて良いのでしょうね?

投稿: もうぞう | 2008年5月20日 20:20

)もうぞうさん

同じ性能の電池ですよね。私も持っているのでさっきじっくり見たのですが、Made Inの文字が無くてJapanだけですよね。
日本製なんでしょうね

投稿: 玉井人 | 2008年5月20日 20:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジカメ用電池:

« 知られていない数、 | トップページ | 猫殿、3日ぶりのご帰還 »