これも 「コンビニ」 なんだ!
コンビニでは今、いろんな支払いができるようになりましたよね。
赤い文字で「コンビニエンスストア」の文字が封筒の外で目立っていました。
中の説明書きをみてみましたところ・・・
福島県では、今回お送りした平成20年度自動車税通知書について、県民の皆様の利便性向上のため、従来の金融機関、郵便局に加え、コンビニエンスストアでも自動車税を納めることができるようになりました。
と、言う内容になっていました
金融機関が村内に3箇所(以前は4箇所)と少ないわが村にとって営業内に金融機関に行く事などが大変でした。
それが距離的に近いコンビニをあわせると一挙に倍以上と増えるわけでして、これは時間的にも非常にありがたいものです。
でも、ドンドンこんなふうにコンビニが金融流通の幅を増やしていけば、それを狙う輩も増えそうな気配で、店員さんもちょっと怖いのではないでしょうかね~。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
自分も、昨日、この「写真」と同じ物が、届きました。
以前は、「はがき」でしたね。
でも、今は「コンビニ払い用紙」になったので、随分様変わりになりましたね。
投稿: H.K | 2008年5月11日 (日曜日) 21:59
へ~コンビニで払えるようになったんだあ
どんどん便利になっていくね~
そういやあ家まだ来てないなあ
来なきゃいいのに・・・・無理だなww
投稿: 纏 | 2008年5月11日 (日曜日) 22:05
)H.Kさん
私のところはかなり以前から封書ですよ、都道府県によって違いますね
)纏さん
まだですか、今月いっぱいが払い込み期間ですからね・・・
投稿: 玉井人 | 2008年5月11日 (日曜日) 22:16
何でもコンビニですね・・・時間に縛られないので便利ですけど。
ウチは銀行自動引き落としになっているので案内と領収証と車検の時必要な納税証明書が送られてくるだけです。
投稿: おくさま | 2008年5月11日 (日曜日) 23:06
)おくさま
本当になんでもコンビニになってきました
我が家は自動車税だけが自動引き落としにしていないんですよ
投稿: 玉井人 | 2008年5月11日 (日曜日) 23:25
便利なのは良いが、コンビニは仕事が増えて大変じゃないかな~
これでどのくらいの手数料がもらえるのか?
もちろん手数料より来店してもらう方に期待しているのかも知れませんが・・・
投稿: もうぞう | 2008年5月12日 (月曜日) 05:12
)もうぞうさん
手数料、もらえるんでしょうね。
やはり誘客が一番の目的になりますかね
投稿: 玉井人 | 2008年5月12日 (月曜日) 07:56
自動車税の納付書、うちにも来てましたが、コンビニで支払えるのは見落としてました…。
毎年のように、『また郵便局へ行かなければならないか…』と。
確かにコンビニはどんどん便利になってますね。
関西には「みずほ銀行」の窓口が少なくて、自宅周辺では電車でひと駅行かなければなりません。
一方、会社の近くのコンビニには「みずほ銀行」のATMがあるので、そこで引き出しています。
しかし、考えてみると、無防備ですよね、コンビニは。
アメリカだったら、「どうぞ強盗に入ってください」と言っているようなものですもんね。
投稿: がんさん@大和の国 | 2008年5月12日 (月曜日) 09:03
)がんさん
各都道府県でやり方が別ですから、そちらはまだコンビニ利用はやっていないのかもしれませんよ
我が県も今年から始まったばかりです
投稿: 玉井人 | 2008年5月12日 (月曜日) 19:36