トイレに入ったらドアロックはしますよね?
テレビの久本まちゃみさんが司会するトーク番組で今人気の若い女優さんが呼ばれ、そのトーク中にこんな話になりました。
A女優、「私実家ではトイレに入って鍵なんかしたこと無いですよ、するんですか?!」
久本さん「え~~~、あんた変よ!」(スタジオ中が驚嘆の声)
A女優、「だって生まれた我が家ですよ。」
久本さん「親だっているんでしょ、絶対に変!信じられないっ!」
私も、変だと思いましたが、アバウトミーでアンケートをとって見ましたら意外な結果が現れました。
下記のグラフを見てどう思いますか?わたしはこれほど予想外なことになるとは思いませんでした。
いるんですねえ、自宅ではロックしない人が沢山・・・びっくりです。
| 固定リンク | 0
コメント
うちは母とふたり暮らしなのでロックはしませんね。
ドアの前でスリッパを脱ぐので入っているのが分かるし、何かの拍子に開かなくなっても困りますからね。
しかし、外では別です。
先日、母の付き添いで泌尿器科へ行った折、採尿のために母がロックされていないのを確認してトイレに入ろうとしたら中に人が…。
相手は『電気が点いているでしょ!』と怒り出すし、母は『何でロックしないの!』とやり返す始末…。
贔屓目ではなく、私はロックしない方が悪いと思うんですけどね。
電気(電灯)は消し忘れってこともありますし。
どうなんでしょ…。
投稿: がんさん@大和の国 | 2008年5月22日 (木曜日) 10:52
わたしもしませんねぇ。
スリッパがあれば入ってる、という暗黙の了解があると思って。
でも、いつの間にか息子達はするようになりました。
教えてないんですけどね~
投稿: ハル | 2008年5月22日 (木曜日) 13:35
玉井人さん、こんにちは。
こちらにははじめて書き込みさせていただきます。
意外な質問ですが、私は自分が今住んでいる家でもロックをしないのはもちろん、実家に帰ってもロックはしませんよ。
気にしたこともありませんでした~。
小さい頃間違えてトイレのロックをしたことがあって、それを開ける方法がわからなくなり、母、父がそとから必死で教えたそうなんですが、本人(私)はとりみだしてギャーギャー泣き叫んで大変なことが1回あったそうです。
そのトラウマなのでしょうかね。
投稿: こぶママ | 2008年5月22日 (木曜日) 16:42
)がんさん
それは考えられますね。でも今のトイレのドアって外からロック解除できませんか?
我が家にも高齢者(後期)がいますのでいざとなったら開けます
)ハルさん
そうですか。我が家はスリッパを履いたりはかなったりだし、よく電気の消し忘れがあるのでロックしてますねえ
)こぶママさん
コメントありがとうございます
やはりしませんか、
これは生活環境にもよるのかもしれませんね。
我が家は田舎の農家なので子供のころは外便所が当たり前で、誰が開けるか判らないしノックする習慣もない土地柄でしたので、やるのが自然と身に付いてしまったようです
投稿: 玉井人 | 2008年5月22日 (木曜日) 18:51
これはまだ答えてないな~
さて私は、小ならしない。大ならするですね。
投稿: もうぞう | 2008年5月22日 (木曜日) 20:00
うちではスリッパは履かないですし昼間なら明かりはいらないのでドアが閉まっていたら入ってるか入ってないか分からないのでロックしますね。
ただ入る前、ノックする、というエチケットというかマナーがあったはずですがいつの間にか廃れたのでしょうか。
「コンコン」「入ってます」というのはコントの中だけになったのでしょうかねえ。
投稿: 秋ぎつね | 2008年5月22日 (木曜日) 20:14
)もうぞうさん
私と同じですね。男性の場合そいう方が多くなると思いますね
)秋ぎつねさん
そうですね。ノックは2回がトイレ、3回以上は普通の部屋になるのがマナーだそうですが、日本人は外国に行って全部2回なので嫌がられるそうです。
投稿: 玉井人 | 2008年5月22日 (木曜日) 20:59
ハッハッハッ・・・私もがんさんに同じ・・・時々、ぱっとと開けて誰かが入っていたら、すっごくビックリします。
投稿: 山口ももり | 2008年5月24日 (土曜日) 23:12
)山口ももりさん
両方で、止まりますよね
投稿: 玉井人 | 2008年5月25日 (日曜日) 09:17