我が家のシロヤマブキとライラックが咲いたので写真を撮っていました。
そしたら足元でガサガサと言う音がしたので見てみたら20センチ以上もある丸々と太った黒いものが動いていました。
「鼠?・・・いや違う、モグラだ!」(どうしても見たい方は帯状画像↓をクリックしてください)
モグラと判った瞬間にキックを食らわしていました。日ごろ畑をあらされている恨み爆発です。
軽い脳震盪をおこして動かなくなったところを駆除しました(駆除の仕方はかなり残酷描写になりますので記載しません)
なんとタイミングよくそばに現れたものです。後何匹居るのでしょうか・・・
全部駆除したい()
コメント
こんばんわ。
・「写真」を見て。
( ̄へ ̄)う~ん、どうみても、「100%・モグラ」みたいですね。
投稿: H.K | 2008年5月 1日 21:18
)H.Kさん
本文で言っているようにモグラですよ
投稿: 玉井人 | 2008年5月 1日 21:40
モグラと分かった瞬間にキック…。
素晴らしい。
結構デカいモグラですね。
畑をやられている方もいろいろご苦労がおありですね。
うちは盆栽の梅の新芽に小さな虫がついて、見つける度に発狂しております。
投稿: がんさん@大和の国 | 2008年5月 2日 08:37
モグラはいやですね。うちの庭にもモグラが出没、バラやボタンの根本に穴を空けてくれています。
気が付くたびに水を流し込んだりしてるのですがいなくなってくれません。
こんな風に地上に出て来たのを見たことすらありません。
アブラムシやコナジラミやシャクトリ虫や毛虫にもこれから悩まされる季節です...。
投稿: 秋ぎつね | 2008年5月 2日 10:42
)がんさん
それはアブラムシですかね。アブラムシは空を飛んできますから大変ですよね(カイガラムシ、コナジラミかな?)
)秋ぎつねさん
バラの根の下はやられますね。
なぜでしょうかね
投稿: 玉井人 | 2008年5月 2日 17:30