6月1日は、記念日のラッシュ
6月1日ですね。衣替えという習慣が昔からありますが毎年このころは寒くてそんな気がしないのが東北に住むからでしょうか。今日からシートベルトの着用が義務化されたりなども始まりますね
ところで、今日6月1日は1日の性でしょうか「記念日」が沢山制定されているのでも驚きます
- 気象記念日(旧東京気象台が制定)
- 電波の日 (旧、郵政省が制定)
- バッジの日 (徽章工学協会が制定)
- 写真の日 (日本写真協会が制定)
- チーズの日 (写真のチーズのことばから)
- 麦茶の日 (日本麦茶協同組合が制定)
- 氷の日 (日本冷凍倉庫協会が制定)
- チューインガムの日(日本チューインガム協会が制定)
- 梅の日 (大阪摂津市梅研究会が制定)
- ねじの日 (東京鋲螺協同組合が制定)
- 真珠の日 (日本真珠振興会が制定)
- NHK国際放送記念日(NHKラジオ)
- 人権擁護委員の日(全国人権擁護委員連合会)
- 万国郵便連合再加盟記念日
- 国税庁創立記念日(国税庁)
- マリリン・モンローの日(誕生日)
- TUBEの日(ハワイ州がコンサートを記念し制定)
- 防災用品点検の日
まだまだ、「みかんの日、DIYの日、家庭塗料の日、寄席の日・・・・(http://www.nnh.to/06/01.html)」など沢山あるんですよ。
ちょっと多すぎですよね。
これ全部、何か行事をしている人たちがいるんでしょうかねえ?
| 固定リンク | 0
コメント
ほう、また随分あるんですね~
ちょっと異常とさえ映りますね。それぞれ由緒があるのでしょうかね~
投稿: もうぞう | 2008年6月 1日 20:28
こんばんわ。
へぇ~、凄いですね。
「6月1日」に、これだけの記念日が、沢山あるなんて、知りませんでしたね。
投稿: H.K | 2008年6月 1日 22:19
す、すごいですね...
毎日がなにかしらの記念日なんでしょうけれど、これだけ決めて、あとははいそれまでよ、な気もするのですが...。
投稿: 秋ぎつね | 2008年6月 1日 22:33
すごい数だね~
そういえば記念日協会だったかなあ(名前違うかも)
そんなのがあってそこが認めると記念日になるとかで誰だったか忘れたけど某芸能人が自分の記念日を作ってもらおうという企画があって申請したって言うのがあったなあ
一年とうして見たらなんだこりゃっていうのあるだろうね~ww
投稿: 纏 | 2008年6月 1日 23:06
)もうぞうさん
対外いくつか複数はあるんですが6月1日は本当に異様ですね
)H.Kさん
私も驚いています
)秋ぎつねさん
キャッチフレーズのようなものがほとんどでしょうが、いくつかは何かをやっているのかもしれません
投稿: 玉井人 | 2008年6月 1日 23:06
)纏さん
大体は何かの記念日ですが、これは異常に多すぎですよね
投稿: 玉井人 | 2008年6月 1日 23:08