伸びた草を刈るといろいろ出てくるが・・・
今の季節農家は田畑などの雑草をよく刈ります。成長が早いので大変です
その伸びた草を機械で刈り払うといろいろなものが顔を出してきます。
大きな蛇、紛れ込んだゴミや空き缶、空き缶や石ころは草刈機の刃に当たるとあらぬ方向に飛ぶので気をつけていないと他人にぶつかったり自分自身も危険です
今朝の福島県の地元新聞の記事です
「安達ケ原の鬼婆伝説(←クリック)」で有名な「安達ヶ原ふるさと村(←クリック)」(二本松市)の近くの道路沿いの排水路などの草刈をしていた男性はそこで腐乱死体を発見してしまったというものです
こんなのは草刈しているときに出てこられたら真っ青ですよね。
死後1ヶ月以上は経っているそうで、それまでうまく(?)草が隠していたんでしょうね
水路草刈作業でそういうことは絶対に経験したくないです。()
マムシが出てきた経験はありますが、遺体に比べたらマムシのほうがズ~と良いです
| 固定リンク | 0
コメント
そうなんです!草刈が楽しくて手伝っていると
カエルを真っ二つにしてしまったり
キジがいて…これ以上は言ってはいけないような。
既に草刈り恐怖症になりました。
でも人がやっているのを見てると、どんどんすっきりしていって気持がいいです!
投稿: ビンタン | 2008年7月27日 (日曜日) 16:59
)ビンタンさん
草刈は終えるとすっきりして良いですよね
自分でもスッキリしますよ
投稿: 玉井人 | 2008年7月27日 (日曜日) 18:03
草刈りもいろいろなことが起こりうるのですね。
人間には出て来て欲しくないです。
その点庭の草刈りは平和です。電動バリカンで伸びた芝を刈っても出てくるのはミミズくらいです。
もちろんミミズは畑に放してやります。
でもおかげでモグラが畑にやってくるのは困りものですが。
投稿: 秋ぎつね | 2008年7月27日 (日曜日) 19:06
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
うわぁ~、それは、怖い話ですね。
投稿: H.K | 2008年7月27日 (日曜日) 21:47
)秋ぎつねさん
芝用除草剤なんかは使用していないでしょうから安全で、ミミズも来るんでしょうね
)H.Kさん
本当に恐ろしい話ですね
投稿: 玉井人 | 2008年7月27日 (日曜日) 23:07
本当に雑草って精力旺盛、生命力に満ちています。でも、これって、日本の特典かもしれません。旅が好きですが、地球って案外乾いた球体です。砂漠やむき出しの岩盤に覆われています。あっという間に雑草で覆われるって、それ程自然が生命力に満ちているってことでしょう。でも・・・マムシも・・・勿論、人間なんて・・・考えただけで・・・キャーッ・・・今頃反応してる!!!
投稿: 山口ももり | 2008年7月28日 (月曜日) 07:30
)山口ももりさん
今考えたら、生きてる人間が出たらもっと驚きますね
投稿: 玉井人 | 2008年7月28日 (月曜日) 08:48
草刈りしてて腐乱死体はゾッとしますね、考えただけでも。
身元は判明したのでしょうか…。
家族の方も心配されてたでしょうに…。
うちの方でも都会では見られない昆虫に出会ったりはしますが、マムシは嫌ですね…。
マムシでなくても長いのは…。
昨日は駐輪場の出口にナナフシがいました。
投稿: がんさん@大和の国 | 2008年7月28日 (月曜日) 08:53
)がんさん
ナナフシは我が家でも良く見かけますが、ちょっと湿気が有るようなところにジッとしてますね
投稿: 玉井人 | 2008年7月28日 (月曜日) 16:15
へ・え・え・・・ナナフシって知りません。蛇の仲間ですか???ナナホシ・・・テントウムシなら知ってます。
投稿: 山口ももり | 2008年7月29日 (火曜日) 08:17
)山口ももりさん
ナナフシは枯れ枝などと擬態して獲物を捕る大型の昆虫ですよ。
長さだけなら足を加えると20センチくらいになるものも有ります
投稿: 玉井人 | 2008年7月29日 (火曜日) 08:59