サミット反対’その理由報道が無い・・?
G8→アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、ロシア、日本の首脳たちが北海道・洞爺湖に集まって行われている洞爺湖サミット、厳戒態勢の中で各国首脳がやる親睦会的にも見えなくない会合です。(言いすぎか?)
その内容は、地球環境問題からアフリカ問題など多くのことに触れられるようですが、どこまで具体化されるかはよく分からないし、報道もされない気がします。
もっと分からないのが、黒ずくめの外人や過激的な反対デモを起こしている人々の反対する理由です。
どの報道でも、激しい反対派の人々の様子は映しますがその理由については語っていないのでなんとも歯がゆいというかモヤモヤとして判然としないわけです。
反対派が出しているサイトを二つほど見てみましたhttp://www.zenshin.org/blog/2008/06/post-132.html
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2008_01_06/n6649.htm
上記サイトをじっくりと読んでみました。
一度読んだだけでは良く判らないので、繰り返し何度も読み返しました。
反対派が訴えている労働者たちの苦労は分かりましたが、分からないのがその労働者の苦悩とG8サミット開催や話し合われる内容との関係が、どうしても難しくてわたしの頭では100%理解できなかったのです。
なんとなく掴めた事はといえば、
「G8の首脳」=「資本主義者の代表」=「労働者の敵」=「帝国主義者」、
と定義している事です。
つまり、「労働者の代表であるわれわれの敵の代表サミットを許してはいけない」というものらしい・・・そんなふうな内容だと思いました。
外国での開催時には暴動まで起きています。労働者の家や財産を壊すのが労働者の代表とは本末転倒のような気もしますが、労働者が困っている事も確かです。
「サミット反対」じゃなく、もっと別な角度への抗議なら分かりやすいのですがね・・たぶん
報道もすこし反対派の理由を報道してもらいたいですねえ、報道規制が無いのならなんでもないと思いますがね
| 固定リンク | 0
コメント
海外、(とは書きたくないですが事実ですからね)ではよくこういった関連不明なデモや抗議がありますね。いつだか、森を伐採する事に反対して木の机や椅子を燃やしたり(意味が無いどころか逆効果ですし)
もはや権力への反発、反対のための反対、ととられても仕方ない気がします。
理性ある行動をしなければ行動の意味が否定されても仕方ないと思うのですが。
投稿: 秋ぎつね | 2008年7月 8日 07:01
)秋ぎつねさん
その通りですね。ただ頭にきてる、面白くない、のはけ口行動では「抗議デモ」の意味が理解されないと思います
投稿: 玉井人 | 2008年7月 8日 08:02
いつの時代にもどんな国にでも「反対!」と言いたい人は必ずいます。
ある意味ではそれも良いことだと思います。
その反対する理由を聞いて考える機会ができるわけですから。
偉い人が考えることが全て正しいとは限りませんからね。
しかし、お互いに論理的に議論しなければ意味がありません。
上手く説明できないからといって、感情的に暴力行為に及ぶのではどうしようもない…。
G8も親睦会ではないのですし、莫大なお金(各国民の税金)を使ってやっているのですから、自国の利益ではなく地球的規模の利益を考えてやっていただきたいものですね。
投稿: がんさん@大和の国 | 2008年7月 8日 08:58
)がんさん
G8の莫大な経費(警備費とか)はどういう名目で何処の省庁がだすんですかね。内閣府?外務省?総務省?単純に財務省でしょうかね
投稿: 玉井人 | 2008年7月 8日 21:54