« 二輪車に乗り気づいた事 | トップページ | 1.3メートルの‘レタス’! »

2008年7月11日 (金曜日)

俺の個人情報が・・・‘紛失’した

‘NOSAI福島’からお詫びの手紙が届き内容を見てびっくりしてしまいました。
わたしが加入する農業共済の契約内容の入ったMOが行方不明になっているというのです。ネットで調べたら7月4日(金)下記のような報道が有ったらしいのですが、全く今日まで気が付きませんでした(

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連、東京都港区)は、福島県農業共済組合連合会NOSAI福島)の建物火災共済と建物総合共済の契約情報を記録した記憶媒体(MO)を紛失したと発表した。
MOはパスワード(
担当二人しか知らない)で保護されており、情報流出の可能性は低いという。
 平成19年4月1日~平成20年3月31日(本年度共済)に加入した約9万4000人分の契約情報計18万7224件で、福島県の総農家数約10万戸のほとんどの契約情報の氏名や住所、建物(住宅、作業施設など)の所在地や用途などが記録されていた(但し、生年月日、口座番号、電話番号は入っていない)。

上記のようなもので
さらに個人宛に来た経過などの詳しい内容はこうです

我が県のNOSAI福島(福島県農業共済組合連合会)では加入者の情報を入れたMOをJA共済全国共済農業協同組合連合会 全国本部)に発送した。

JA共済ではこれらの全国から送られてくるものの受発送業務を同じ建物内にある子会社KBS協同ビジネスサービス株式会社)に全て委託しているが、その福島県から発送されたMOは確かにKBSに到着しその受領受付の確認はされた。

ところがKBSからJA共済にそのOMが届かないので所在を探した結果6月5日(木)になって何処にあるか分からなくなっている事実が確認された。

その後KBSなどを捜索しても見つからず1ヶ月も経ってから全国発表、個人へはさらに1週間も遅れて知らされる結果となったようです。

送られてきた文面はA4紙2枚にびっしりと説明文が並ぶもので「信号化されているので情報は漏れません。心配いりません」のことばを強調補足する文章でした。
さらに、いまだそのOMは見つかっていないことが書き足されていました。

これでこの経験はわたしとしては2回目ですが、思いは「またかっ!」でしたね。

「気をつける」以外に、何か防止策は無いのでしょうかね

| |

« 二輪車に乗り気づいた事 | トップページ | 1.3メートルの‘レタス’! »

コメント

この種のニュースは何度かくり返されますね~
そのたびに再発防止を・・・
って言いますが・・・
ダメですね~やっぱり危機意識が足りないのでは?

投稿: もうぞう | 2008年7月11日 (金曜日) 20:02

)もうぞうさん

足りないんでしょうね。たしかに

投稿: 玉井人 | 2008年7月11日 (金曜日) 20:46

2回目、というのは多すぎですよね。1回だろうとあってはいけない事ですから。

投稿: 秋ぎつね | 2008年7月12日 (土曜日) 11:53

)秋ぎつねさん

わたしの経験が2回目で、同じ団体が2回目じゃないので勘違いなさらないように・・・
1回目は自動車のディーラーです

投稿: 玉井人 | 2008年7月12日 (土曜日) 15:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 俺の個人情報が・・・‘紛失’した:

« 二輪車に乗り気づいた事 | トップページ | 1.3メートルの‘レタス’! »