« ポケットティッシュ | トップページ | 大暑’の対処’はどうしましょ’ »

2008年7月21日 (月曜日)

エコロジー’と節約’は意味が違う

「メタボ=肥満」と思い込んでしまっている傾向があり、なんとも変な思いのわたしです。

それと同じ様にエコ(エコロジー)と節約’が混用されはじめているのは今後本当の意味でのエコがされなくなってしまうような思いに駆られています

たとえば「杉の割り箸」、
そもそも割り箸とは日本を代表する杉材「吉野杉」が縦に割れやすい材質ということから発明され、さらに杉林を守るために行われる「間伐材」や「製材切れ端」などの有効利用という環境保護の考えとあいまってできたすばらしい先人の知恵でした。
同じものに竹林も環境保護には間伐が必要不可欠で、それを利用した「竹の割り箸」もその代表です
これらの割り箸を使用する事は重要な環境保護に貢献するわけです。

それに対し、安い「外材の割り箸」は自然破壊の根源であるため「割り箸不使用」の運動が起きたのですが、その運動が節約とあいまって日本の「吉野杉」や「竹材」の高額な割り箸が最初に使用されなくなってきたことはエコの逆効果を生んで日本の山林破壊加速につながってしまった例だと思います。

環境保護のためガソリン車を優先にしディーゼル車を締め出した東京ですが、地球温暖化抑制にはガソリン車より二酸化炭素を3分の2しか出さないディーゼル車がはるかに優れている事は実証されているわけです
ヨーロッパはエコのためディーゼル車を積極的に導入増産しているのがそのいい例です。

日本でも自動車メーカー(日産、トヨタなど)がディーゼル車増産に動き出しましたが政治家次第ですね。

二酸化炭素は増えすぎれば害があることは良く判ります。しかし、少なすぎるとそれを吸い込んで生きている植物を枯らす結果になります。
学生のころ習いましたよね、山の木は昼間は二酸化炭素を取り入れたいようの光で光合成を行う(夜は逆に酸素を吸い二酸化炭素を出す)

一方的な間違った報道と公共機関や科学者の説明不足のために、一般人があらぬやり方でエコ活動に進むのを正すのはいったい何処の機関になるのでしょうか?

政治家は選挙のときの利害がしがらみが有りますから期待は出来にくい、マスコミが本来なのですがスポンサーとの利害のしがらみはこちらのほうがもっと強いので難しい。

それでもあえて言うなら、マスメディア特に「日本放送協会」しかないようですね
他に有りますか?

エコ節約は必ずしもイコールじゃないことをきちんと説明して欲しいものです

| |

« ポケットティッシュ | トップページ | 大暑’の対処’はどうしましょ’ »

コメント

残念です
杉の高級な割り箸は 間伐材の利用だったのですかぁ
料理屋さんで 懐石を食べるのに 器とともに箸は重要な
存在で 箸の姿かたちや 香りを愉しむものなのに・・
なんとか 間伐材の利用をアピールできないものでしょうか
スーパーや おすし屋さんでの お持ち帰り時には
割り箸は 必ず拒否します

投稿: aonami | 2008年7月21日 (月曜日) 12:03

なるほど、いい視点ですね。
私は痩せですが、メタボの傾向があります。

投稿: もうぞう | 2008年7月21日 (月曜日) 16:49

)aonamiさん

おすし屋さんなどで使うのは国産の割り箸が多いはず(?)ですので、ドンドン消費してくだされば森が生き返ります
 
 
)もうぞうさん

そうなんですよね。体型じゃないんですよね
痩せているから安全なんて思うほうがもっと危険です

投稿: 玉井人 | 2008年7月21日 (月曜日) 19:22

割り箸はエコと単純に言い切れないのですね。確かに安い外材での割り箸が大量に消費されている気がします。

節約よりも一歩踏み出して、作りだそうとは言わないのが不思議です。
二酸化炭素を減らす意味でも林業農業を奨励して植物を増やせばいいと思っているのですが、何故か排出量を減らす事に汲々としているんですよね。

投稿: 秋ぎつね | 2008年7月21日 (月曜日) 21:32

こんばんは、エコと節約が必ずしもイコールでないと
いう玉井人さんの記事には驚きました。
そうなんですかーーーと、知らないことを知りました。
お寿司屋さんの使う割り箸は国産が多いのですか?
間伐材を使って環境を守るという考え、考えさせられますね~~。

投稿: 浜辺の月 | 2008年7月21日 (月曜日) 23:23

)秋ぎつねさん

安い外材の割り箸と、高級国産割り箸を同じく考えてしまっている方は多いと思います
これはマスコミの偏見報道の悪い結果の一つです。
  
 
)浜辺の月さん

いま間伐がされない山は自然に枯れて環境破壊になっています
我が家の近くの山も杉の木がドンドン立ち枯れていますよ

投稿: 玉井人 | 2008年7月21日 (月曜日) 23:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エコロジー’と節約’は意味が違う:

« ポケットティッシュ | トップページ | 大暑’の対処’はどうしましょ’ »