« 五輪の影で政治がうごめく | トップページ | 英BBC記者のコメントに、座布団2枚 »

2008年8月25日

何よりいも大きい 第1面の写真

続いてすぐに北京パラリンピックが開催ですがとりあえず夏季北京オリンピックは終了しましたね。華やかな閉会式が全国紙にには載ったのでしょうが、福島県の地元紙大手の‘福島民報’の1面を何よりも大きく飾ったのはこれでした。

Img_1160_2008不屈の完走’地元びいきですみませんが、かっこいいゴールでした

この記事を見て、扱いが少ない我が福島県出身者、学校卒業者をしっかりと私のブログで紹介しなくてはならないと感じましたので掲載したいと思います。

  • 2008年夏季北京オリンピックでの福島県出身者と関係者の名前と成績です

佐藤敦之選手> 福島県生まれ会津高校卒
 陸上、男子マラソン・76位完走
福島県勢としては東京オリンピックで銅メダルに輝いた円谷幸吉選手(オリンピック後自殺)以来のこの種目出場でしたが、残念

川崎真裕美選手> 福島県福島市生まれ
 陸上、20km.競歩・14位完走
個人のブログには茨城県の小中高を卒業なので茨城出身と言う風に書かれているが、陸連正式プロフィールは福島県になっていて県上げての壮行会が行われた

丹野麻美選手> 福島県生まれ福島大陸上競技部卒
 陸上、女子400m・予選出場、
 女子1600m.リレー・予選出場

世界の壁は厚く予選落ちの結果になったが女子1600(400×4)の出場は日本初の快挙であった

久保倉里美選手> 福島大陸上競技部卒(北海道)
 陸上、女子400ハードル・15
 女子1600m.リレー・予選出場

丹野選手らと1600リレーを日本人女子として初めて走ったが予選落ちとなってしまった

木田真有選手> 福島大陸上競技部卒(北海道)
 陸上、女子1600リレー・予選出場
丹野選手らと1600リレーを日本人女子として初めて走ったが予選落ちとなってしまった

青木沙弥佳選手> 福島大陸上競技部学生(岐阜県)
 陸上女子1600リレー・予選出場
丹野選手らと1600リレーを日本人女子として初めて走ったが予選落ちとなってしまった

池田久美子選手> 福島大陸上競技部卒(山形県)
 陸上、女子走り幅跳び出場
惜しくも自己の日本新記録も出せず予選落ちしてしまった

伏見俊昭選手> 福島県生まれ白河実業高校卒
 自転車、男子ケイリン出場
競輪選手、前回のアテネのチームスプリント銀メダリストの一人だったが今回は順位無しに終わった、残念

渡辺一成選手> 福島県生まれ小高工業高校卒
 自転車、男子スプリント順位決定戦・12
     、 男子 ケイリン出場
     、男子チームスプリント出場

競輪選手、自転車競技3種目にエントリーしたがスプリント以外は順位無しに終わる

丸山香里奈選手> 福島県Jヴィレッジが本拠地のマリーゼメンバー
 女子サッカー・4位入賞
全日本スーパーサブとして全試合出場、非常に惜しいが4位入賞も日本人初で立派な快挙である

久野綾香選手> 福島県生まれ安達高校卒
 カヌーフラットウォーター、カヤックフォア500メートル・6位入賞
福島国体より二本松市(旧東和町)にあるカヌー競技場で練習した選手からついにオリンピック選手を出すまでになった快挙だ。

選手ではないが福島大学陸上競技部監督社会人のナチュリルアスリートクラブ監督、陸連役員を兼務する女子短距離界の名将「川本和久福島大学教授」のオリンピック出場も忘れてはならないもの、そして福島県民の誇りです

悔しいのは選手自身が一番だと思います。私たちは「皆さんよくやりました。(」と迎えるだけですね

その他の選手や結果などを知りたい方は下記のページをのぞいてみてくださいませ
http://beijing.yahoo.co.jp/schedule/

| |

« 五輪の影で政治がうごめく | トップページ | 英BBC記者のコメントに、座布団2枚 »

コメント

結構いますね。
久保倉選手は、現在新潟アルビレックスレーシングクラブに所属していますね。

投稿: もうぞう | 2008年8月25日 18:40

)もうぞうさん

そうですね。ただ練習は所属じゃなく福島大学でほとんどを行っていますね
ここを卒業した選手は皆福大にきてそのまま練習していますので、陸上の選手の環境はあまり恵まれているとはいえないようです

投稿: 玉井人 | 2008年8月25日 19:26

福大の陸上がハイレベルなので、いるなあとは思いながらも、こんなにいたとは、ほんとすばらしい。
佐藤選手の最後の一礼も、勝敗とは関係なしに、美しい姿でした。が、結局野球にしても「結果」が出せないと世間の眼は厳しいというのが現実でしょうか。
果たして4年後は、何人の選手が出場するのでしょうか。そのときまで、陸上短距離での福大の天下は続いているかな。

投稿: じん | 2008年8月25日 23:50

オリンピック終わりましたね~。皆さんご苦労様でした!
男子400m決勝の時のアンカー朝原さんの奥さん(元シンクロの選手)の、涙と「パパッ!」と悲鳴に似た声で叫ぶ、くしゃくしゃの顔が印象的でした。

投稿: nanami | 2008年8月26日 07:27

山川浩・健次郎兄弟が、尊敬する人に入っていましたね。いろいろ失礼をば申しあげました。私は京都の中京に住んで、東北はホント知らないんです。9月に格安パックツアーで、鶴ヶ城や磐梯山を見に行きます。じっくりは見られないでしょうけど・・・まずまず・・・小手調べ・・・水戸のことも知ってみたいです。

投稿: 山口ももり | 2008年8月26日 09:29

開催以前にも始まってからもいろいろ言われたオリンピックですが、全体としては良い大会だったように思います。
北島選手やソフトボールの金メダルは感動的でしたが、あと一歩でメダルに手が届かなかった選手や予選落ちした選手も精一杯やった結果ならそれで良いと思います。
選手団長が会見で述べた言葉は今後の反省材料にして欲しいとも思いますけどね。

投稿: がんさん@大和の国 | 2008年8月26日 09:35

)じんさん

日本陸連のサイトを見ていただくと分かりますが、国内の女子短距離の上位のほとんどが福大陸上競技部(=ナチュリルアスリートクラブ)が占めています。
これからはそこにあるMAC(女子だけのアスリートチーム)を中心にまだまだレベルが上がるはずですよ
 
 
)nanamiさん

メダリストである奥様が誰よりもメダル取得の苦労を身に染みて知っていますからね
大声で泣きたかったと思いますね
 
 
)山口ももりさん

山川氏について知られたら、もうマニアですよ
地元でも知られていませんからね
 
 
)がんさん

今回この記事を書いて分かったんですが、出身地別選手の成績というのをIOCあたりで発表してもらいたいですね
大変探すのに苦労しました

投稿: 玉井人 | 2008年8月26日 11:04

こんばんは。
地元紙「新潟日報」では閉会式の写真がド~ンと載っていました。
後は「拉致」関連がわきに小さく載っていました。
「福島民報」の姿勢には感心します。

投稿: やまちゃん | 2008年8月26日 21:53

)やまちゃん

それが普通だと思いますが、こちらの新聞は記事内の11名の活躍をズ~と大きく取り上げていましたので、やはりこういう見出しになるでしょうね

投稿: 玉井人 | 2008年8月26日 22:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何よりいも大きい 第1面の写真:

« 五輪の影で政治がうごめく | トップページ | 英BBC記者のコメントに、座布団2枚 »