« 地デジ受信の為のベストアンテナ方向は・・・ | トップページ | 洲桃’すもも も ももも もも‘桃なんだよ~! »

2008年8月 4日 (月曜日)

3日のエスカレーター事故報道に、ちょっと・・・

8月3日の日曜日東京のビックサイトで起きたエスカレーター事故、4階まで延びる大きなもので一歩間違えれば大惨事と言うところでした。
重態の方の回復を祈るばかりです

この事故は、上りエスカレーターが途中で空回りするように動かなくなり、そして逆走し始めたことにより下部にいた人たちと上から来た人とが折り重なって負傷した事故でした

テレビ報道では「エスカレーター急停止で事故」と、一日中言っていました

エスカレーター急停止事故」と「上りエスカレータが逆走し始めての事故」ではかなり印象が違いますよね。
マスコミの言い方の前者なら、「突然止まって前のめりにその場で倒れた」と言う印象で突発性の大事故に感じますね。

これは、リスナーの注目を引き寄せるためのテクニックなんでしょうかねしかし、事実からいけばマスコミの言い方は限りなく‘誤り’に近いと思います。

このエレベーターメーカーは今年2回目らしいので、業務上過失の疑いも視野に入れられた捜査になっていくようですが・・・

昨年でしたかエレベーター事故が大騒ぎされたとき、「日本人の乗り方、東日本と西日本では開かすサイドが違う」が話題になり、各エレベータメーカからはこんな言葉がきかれました

‘<メーカーの注意事項
エスカレーターは重量が中央寄りににかかることを想定して設計施工されているので片側ばかりに人が寄る乗り方をすると歯車や動力系統が片減りなどを起こし重大な故障の原因になるため危険なのでやめてもらいたい。
これらはエレベーター使用上の注意事項の一つとして必ず記載されています’

東京は特にこの片側を開かす「片側乗り」がもっとも多いところでもあり、この場所も「メーカーの指摘」を聞かずその乗り方をやっていたとしたら、ここの管理者ばかりじゃなく、怪我された方にはお気の毒ではありますが利用者側にも考えなくてはならないことだと思いますね

マスコミはこういうところは報道せずメーカーや施設管理者の責任問題だけしか語りませんから実際の状況はわかりませんが、もしそうだとしたら「片側を開ける」という乗り方の考え直し、法規制を急ぐべきでしょう

たしか、昨年そんなことを言うお偉いさんもいたようですが(?)、議員先生方もそれどころじゃないようですね

| |

« 地デジ受信の為のベストアンテナ方向は・・・ | トップページ | 洲桃’すもも も ももも もも‘桃なんだよ~! »

コメント

報道とは事実をありのままに伝えることが本来の使命だと思うのですが、現実はそうでないことの方が多いようですね。
嘘ではないにしろ、意図的に誤解を生じさせているようなことも多いのではないでしょうか。
政治問題にしてもそうです。
視聴者は報道の裏にある事実を見て判断しなければならないのですが、難しいですよね。
全ての報道が或るひと握りの人間の意図によって操作されているとしたら、怖いことですね。

投稿: がんさん@大和の国 | 2008年8月 5日 (火曜日) 12:28

)がんさん

マインドコントロールとまではいきませんが、情報操作的なことはあるのかもしれません

投稿: 玉井人 | 2008年8月 5日 (火曜日) 20:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3日のエスカレーター事故報道に、ちょっと・・・:

« 地デジ受信の為のベストアンテナ方向は・・・ | トップページ | 洲桃’すもも も ももも もも‘桃なんだよ~! »