今月はじめ親戚の家に行ってそこの畑で撮影したものです
房になって無数に開花していましたので思わずシャッターを切り、すぐに叔母に名を聞いたのですがあやふやな物言いだったせいもあって忘れてしまいました。
どなたか知りませんか?
つる性で一見すると「サヤインゲン」や「長芋」なのですが、フォトのような綺麗な房になった花がかなり強い香りを放って咲くものです。
沢山なる地中の芋(?)を食べるのですが、それよりこの花を摘んでお茶にして飲むと「高血圧症」などに効く健康野菜になるんだそうで村内で栽培する人が増えているというのです。
ハーブティーで検索してもどうも出てこず。なんという名前なんでしょうね・・これ?
コメント
ネットで調べると「アメリカホドイモ(アピオス)」と言われるマメ科の植物のように思えます。
地中に出来る“イモ”を食用にするようですが、『スミレのような芳香があり、摘み取って乾燥させるとお茶としても利用できます・・・』などという解説もあります。
http://www.hana300.com/amehod.html
や
http://www.nikkoseed.co.jp/apiosu/sub165.htm
を参照してみてください。
投稿: koji | 2008年8月22日 (金曜日) 19:17
)kojiさん
早速のコメントありがとうございました。「アピオス」了解しました。
それに限りなく近い言葉を叔母も言っていました。
投稿: 玉井人 | 2008年8月22日 (金曜日) 19:58
エンドウ豆の花や、スイートピーの花に似てますね。
アピオスって言うのですか。私が教えて貰っちゃいましたね
自然公園の側の通りで私の一台前の車が道路を横切ったキジバトをはねました。車はそのまま逃走・・・。見ると、跳ね飛ばされて横たわっていたキジバトさん、むっくり起きあがって私の車の前を横切って道路脇の藪に消えていきました。「ほっ」としましたよ。此の場所は車に慣れたキジバトが良く道路に出ているので何時も通る人はスピードを落とすのですが、他町の方には解りませんものね。泣き言、長くなって済みません。
投稿: nanami | 2008年8月24日 (日曜日) 16:51
)nanamiさん
自然の動物は餌を求めて移動するときや天敵の追われたときは飛び出しますからね
投稿: 玉井人 | 2008年8月24日 (日曜日) 21:37