ナイキ、水着製産中止?!
今回のオリンピック前に大騒ぎとなったのが競泳選手の水着でしたね。なんだかもう過去のような気がしますが、まだその関連の話題は続いていました
ニューヨーク22日共同によりますと、米スポーツ用品大手のナイキがトップ選手向けの競泳用水着から撤退すると、AP通信が22日報じたそうです。
これは北京五輪などで英スピード社の「高速水着」を着た選手が新記録を連発しほとんどの選手がナイキを着用しなかったこと、それとトップ選手向け水着は莫大な開発費がかさむためスピード社と対抗してコストを増大させることは経営上得策じゃないとの判断がなされたためのようです。(ただし、学生や一般向け競泳用水着の販売は続ける。)
日本国内のメーカーも今回のことでかなりの影響があったとおもいます。オリンピック寸前までの急を要した開発には相当な開発費が投入されたはずですしナイキのような判断をするところが出ないとは限らないですね
しかし、このままスピード社だけが世界の競泳水着を独占できるとは考えにくく今年か来年にまた何か競泳周辺に動きがありそうですね
| 固定リンク | 0
コメント
あの高速水着、着るのに半時間もかかるとか???ちょっと異常です。その内に水かきみたいなのをつけたりするんじゃない???
投稿: 山口ももり | 2008年9月24日 (水曜日) 08:15
ナイキも頑張ったけど、スピード社は、それ以上だったのかな~
もうそれ以上のものは作れない・・と、諦めることも大事なことだろうね
投稿: うしかい | 2008年9月24日 (水曜日) 08:56
)山口ももりさん
そこまでいったらドーピングですね
裸で長時間、着用時間は大変なようですね、
)うしかいさん
訂正しましたよ!
ナイキの場合、水着に固執するより他ので勝てば良いとの判断なのでしょうね
投稿: 玉井人 | 2008年9月24日 (水曜日) 11:15
実はかつて水泳部に入っていました。もうやめて20年以上になりますが、僕が競泳をしていた頃は、ほとんどの選手がデサントのarena製水着を着用していました。もちろん国産です。部員が60名か70名いたのですが、speedo製水着は、2、3名がたまに着用する程度で、試合でもまれにしか目にしませんでした。正に隔世の感があります。
投稿: 朝霧 圭太 | 2008年9月24日 (水曜日) 11:28
) 朝霧 圭太さん
それは凄く盛んなクラブだったようですね
スピード社もアメリカ、日本のメーカーには悔しい思いをしていたでしょうから、相当の覚悟で開発したんでしょうね
投稿: 玉井人 | 2008年9月24日 (水曜日) 12:47