裸足で火の上を渡ってみたら
本日は我が村にある遠藤ヶ滝不動尊の秋季例大祭(春5月と秋9月の二回開かれる)の本祭りの日でございまして境内ではこんなことが行われました
見てもらえばお分かりでしょうが「火渡りの行」です
大量の祈願の御札の後場焚きが行われまだ炎が残るその場所をまずは気合をいれて修験者がわたり始め、その後希望者の一般人が御幣を持って渡ります
心にはいろいろな願いや邪気払いの思いをもって火渡りをするのです
https://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/photos/maturi/img_1253.html
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
この話題、テレビで見た事があります。
それにしても、熱い中、良くやりますね。
素人では、流石に出来ませんね。
投稿: H.K | 2008年9月14日 (日曜日) 21:34
)H.Kさん
フォトのように素人さんも気楽にできてますよ
投稿: 玉井人 | 2008年9月14日 (日曜日) 22:49
大玉村も頑張ってますね~
観光地なんですね。
なお、新潟でも八海山で火渡りの行事があります。
投稿: もうぞう | 2008年9月15日 (月曜日) 05:28
不動尊はやっぱり火で一切不浄を焼き尽くしてくれるのですね。
あまり危険がないなら火渡り、一度やってみたい気がします。
投稿: 秋ぎつね | 2008年9月15日 (月曜日) 13:04
)もうぞうさん
この行は10年ほど前から始めたんですが、なんだか有名になってしまいました
)秋ぎつねさん
機会があれば試してみてください。ただし無料ではないですのでご注意
投稿: 玉井人 | 2008年9月15日 (月曜日) 17:57
そう言えば、修験者より一般の方のほうが落ち着いて歩いているように見えますね。
投稿: 朝霧 圭太 | 2008年9月15日 (月曜日) 20:24
)朝霧圭太さん
やはりそう見えますかね。薪を選んで歩くので一般人は慎重に歩くようになるようです
投稿: 玉井人 | 2008年9月15日 (月曜日) 21:29
テレビで見たことがあります。
熱いのによく歩けるなぁと思いながら見ていましたが、ウラがあったのですね!
それでも熱そう。
投稿: おくさま | 2008年9月15日 (月曜日) 23:14
)おくさま
そうですね。煙と周りの熱さは凄いですからね
投稿: 玉井人 | 2008年9月16日 (火曜日) 08:18