« “旅の恥はかき捨て”というけれど・ね | トップページ | 「間違えました」では済まない事もある »

2008年10月22日 (水曜日)

酒は酒を呼ぶのか?

2~3日前、晩酌用の酒がまったく無くなり、焼酎を1本買ってきたわけです。

そしたら次の日に親戚の叔父夫婦がやってきて、「これいつもの」とお土産に持参したのは日本酒の一升瓶入りが2本、これで当分は酒を買いにいかなくて済むと私だけ喜んだわけです。Img_1495

そしたら昨日姪がやってきて旅行のお土産だと「沖縄の古酒・泡盛」を持ってきてくれました。⇒

酒は酒を呼び寄せるのでしょうか?集まるときは集まるものですね
これで日本酒が2升、焼酎が1升、そして泡盛が1本、年内は大丈夫でしょう

多分・・(

| |

« “旅の恥はかき捨て”というけれど・ね | トップページ | 「間違えました」では済まない事もある »

コメント

焼酎、日本酒、泡盛と種類もまちまち、きっと楽しんで味わえる事でしょう。玉井人さんは焼酎派ですか?私は日本酒が一番です。(でも晩酌、というか食前酒には自家製の梅酒ですが...)

投稿: 秋ぎつね | 2008年10月22日 (水曜日) 21:54

)秋ぎつねさん

日本酒は飲みやすいしいいですよね。
私が焼酎を選ぶのは安いことと、酒類でいちばんカロリーが少ないことで選んでますよ。体重を気にしてますからね

投稿: 玉井人 | 2008年10月22日 (水曜日) 21:59

羨ましいようなお話…。
私にはまずありませんね、そんないいこと。
ご自分でお買いになったのが焼酎ということは「焼酎派」ですね、きっと。
私もこの数年はず~っと焼酎。
夏でもお湯割りでいただきます。
昔は洋酒派だったのに、もう何年もウィスキーやブランデーを飲んでいないし、飲みたいとも思わなくなりました。

投稿: がんさん@大和の国 | 2008年10月23日 (木曜日) 08:37

お・お・お・・・こういうことってありますよね。甘いものばっかりが戴き物で貯まったり・・・逆に何にも無い時もある。でも、お酒は好いなあ。開けなければ・・・腐るまでは???置かないでしょう。

投稿: 山口ももり | 2008年10月23日 (木曜日) 08:58

)がんさん

焼酎派ではないですね。しいて言えば「安物派」ですかね
どちらにしても洋酒はあまりの見ませんので「国産派」にもなりますかね
 
 
)山口ももりさん

あります、有ります。
饅頭類が重なったときは日持ちもしないので大変です
でもそれも好きなので食べちゃいます

投稿: 玉井人 | 2008年10月23日 (木曜日) 16:41

そう言う事って有りますね。お酒何でも派ですか?お酒お好きなのですね。家の主人もお酒大好き、頂き物もお酒が多いです。不思議に無くなりそうになると、何処からか、お酒がやって来ます。

投稿: nanami | 2008年10月23日 (木曜日) 20:09

)nanamiさん

訪れる人も、手土産を悩まずに済むので楽なようですよ

投稿: 玉井人 | 2008年10月23日 (木曜日) 21:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒は酒を呼ぶのか?:

« “旅の恥はかき捨て”というけれど・ね | トップページ | 「間違えました」では済まない事もある »