パナソニックとSANYO(三洋電機)
電池と言えばパナソニック(松下)、SANYO(三洋)がトップ争いうをしているのではないでしょうか?それでも世界シェアでは三洋が圧倒しているかんが有ります
- ニッケル水素電池
- 自己放電がほとんど無い
- 追加充電してもメモリー効果が無い
のようにまったく同じ性能を持つもので激しく販売競争をしているものです
ところがパナソニックが三洋電機の本格的買収に着手したようなのです
と、なるとこれらの充電式電池の販売、商品名などはどうなるのでしょうか?
これでまた家電メーカが数を減らし巨大化が進むようです
それとパナソニックは自社製造商品を減らし販売専門商社にドンドン移行して行くかのように見え、さらに別産業へ手を伸ばし始めるのではないかと思えてきてなりませんが、どうでしょうか・・・
なにはともあれいつもライバル会社とされるソニーも新たな動きが有るかもしれません
これはまるで合法的な「独占禁止法違反回避」にも見えますね
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは
>パナソニックが三洋電機の本格的買収に着手したようなのです
そ~なんですか?
それは知りませんでした。
しかし、パナは最近採算の合わない商品分野、リスクの高い商品分野はどんどん切り離してますね~
あ、そう言えばサンヨーとナショはもともと親戚なんで、それはそれで良いんじゃない?・・・・w
では~
投稿: fami | 2008年11月 1日 (土曜日) 19:57
これらの電池は性能が良いですよね。
気に入っています。
リチウムイオンの単三型は出ないのかな?
投稿: もうぞう | 2008年11月 1日 (土曜日) 20:22
こんばんわ。
( ̄へ ̄)う~ん。
買収をしたのは良いけど、それで旨いことすすんでいきますでしょうか。
今後の先行きが見えませんね。
投稿: H.K | 2008年11月 1日 (土曜日) 21:43
)famiさん
大企業とは良いのを持つ会は吸収し、損するものは他に任せることによって生き残っていくようですね
)もうぞうさん
直ぐに出るんじゃないでしょうかね。リチウムイオンは自動車用バッテリーとして各メーカーで大容量小型化を競ってますからね
)H.Kさん
どちらかが大きなリスク部分を削るのは確かですね
投稿: 玉井人 | 2008年11月 1日 (土曜日) 22:19
わたしはサンヨーの“eneloop”が大好きなんです。それにコンパクトデジカメはそのほとんどがサンヨーのOEMだったような気がします。サンヨーって本当はスゴイ会社なんですよね。
投稿: koji | 2008年11月 2日 (日曜日) 00:08
)kojiさん
そうなんですよね。ただ最近販売力落ちて携帯部門をカットしたりかなり会社の状態は大変なようですね
投稿: 玉井人 | 2008年11月 2日 (日曜日) 17:13