巨大なチンゲンサイ(青梗菜)
我が家の今年植えた青梗菜がすべてこのように巨大化してしまいました。
訪ねて来た妹に「持っていくか?」と聞いたら「お化け青梗菜だ!」とか大笑い、そして不味そうに見えたのでしょう、持っていきませんでした。
同じ畑に植えられている白菜とほぼ同じ大きさですから無理も無い話しです。
作ってる方も始めて目にする大きさなので、食べる方も「えっ!」となるのは当然です
まったく普通の品種なのですが、そばの春菊も普通の2~3倍に巨大化しているのです。
“味は変わりなし”でおいしいのですが、見た目が巨大なので「硬そう」に見えちゃいます。
これは我が家だけじゃなく近所のほうれん草なども巨大化しているのです。でも白菜は普段通りなのですからおかしいですよね
今年の天候のせいなのでしょうか???今年のミステリーです。
| 固定リンク | 0
コメント
落葉の季節に、このみずみずしい色が目に新鮮です。店で売っているときにはもうちょっとくすんでしまっています。
子供の頃は青梗菜を食べた記憶がないのですが、いつ頃から日本の食卓で喜ばれるようになったんでしょうね。
投稿: 朝霧 圭太 | 2008年11月17日 (月曜日) 23:00
)朝霧圭太さん
もう少しくすんでいるのですが早朝の朝日の関係だと思います
普通に食べるようになったのは数年くらい前じゃないでしょうか。ただ作り始まったのは私の子供のころには有りました。ただそのころは人気が無く作らなくなっていったようです
投稿: 玉井人 | 2008年11月18日 (火曜日) 07:59
青梗菜(ちんげんさい)漢字読めて良かった
随分栄養満点に育ってますね。さっと、炒めて熱いうちにお醬油を少し掛けていたたくと美味しいですね。おひたし にするより私は好きですよ。こんなに大きいと一株で、10人前?の炒め青梗菜が出来ますね。
投稿: nanami | 2008年11月18日 (火曜日) 12:14
)nanamiさん
10人前は有りますかね・・ありますね
我が家では2~3人で食べられる量ですね
投稿: 玉井人 | 2008年11月18日 (火曜日) 17:06