新米の季節だから「米雑学」
皆さんは新米をもう食べたでしょうか。我が家ではまだ食べていませんが早く食べてみたいですね。
皆さんの家では一人が1年に食べる米の量はどのくらいでしょうか?日本人一人が1年に食べる量の平均値は「60kg.」だそうです。
この量は昔で言う米俵1俵分に当たりますね。我が家ではだいたい90kg.ですから全国平均よりかなり食べているようです。
ところが世界一お米を食べるとされるミャンマーの食べる量は凄いです。その量、なんとなんと日本人の平均量の3倍以上の“200kg.”なんだそうです。
驚きますよね
世界一お米の輸出している国として有名なのはタイ名のですが、その生産量の順位となると面白い国別と生産量になります。
<世界の米生産量・2006外務省調べ>
- 中 国 ⇒1億8545万4千トン(台湾含む)
- インド ⇒1億2900万トン
- インドネシア ⇒5398万5千トン
- バングラディシュ⇒4005万4千トン
- ベトナム ⇒3634万1千トン
- タ イ ⇒2700万トン
- ミャンマー ⇒2450万トン
- フィリピン ⇒1480万トン
参考>日 本⇒880万トン イタリア⇒150万トン
1位・中国と2位・インドは世界三大穀物(米、小麦、トウモロコシ)うちの「小麦」の生産量でも1位・中国、2位・インドと同じ順位になっています。
さすが人口が多い国ですよね、世界一生産しても国内で守秘してしまう量も世界一なので輸出にはならないようです。
さらに参考に出したイタリア、この国はヨーロッパ各国が輸入する米の60パーセントをイタリア産米が占めるほどの“お米輸出国”であることも注目です。
日本も減反政策がなければ生産量は最大で「1200万トン」までは数字が上がるのですが、そうなると少なくても年間個人消費量も100kg.くらいにならないとだぶついてしまいます。
お米は太るとかダイエットの敵のようにされている昨今、世界一食べるミャンマーの人々に太っている人が少ないのはどう説明できるのでしょうか?
考え直しましょう米飯。
| 固定リンク | 0
コメント
世界一お米を食べる国はミャンマーですか?
生産第一位は、中国。
日本も頑張れば、1200万トンまで数字が上がりますか?
色々勉強になります。
ミャンマーの人たちは確かに太っていないですね~~。
ちなみに新米は家族のお友達に少し分けて貰って食べ
ました。美味しかったです。
投稿: 浜辺の月 | 2008年11月15日 17:40
日本だって昔はたくさん食べたはずです。1人年間120Kgだったとの報告もあります。
でも痩せていた。ミャンマーと同じですね。
当時はいわゆる「おかず」が少なかった。
ご飯だけで満腹にしていたわけですからね~
今はご飯の数倍の量のおかずを食べています。それも脂肪分が多いですから、太るわけですよ。
投稿: もうぞう | 2008年11月15日 19:42
魚沼産新米を食べています。
1日3合2人で食べるから少ないかも。
残れば冷凍。
朝 パンが多い。 夜は夏は素麺、冬はきしめんが多いから。
でも朝もご飯を増やそうと思います。
血圧には和食のほうがいいらしいので。
投稿: kiyoka | 2008年11月16日 06:02
)浜辺の月さん
おいしいですよねえ。人によっては「水臭い」とか言って嫌いな方もいることも面白いです
)もうぞうさん
その通りです。カロリーの多いおかずの激増は日本人の体格を良くしましたが弊害も多くなりました
)kiyokaさん
粒で食べる主食は米だけですから、それだけでも他の主食より効果があるんだと思います
投稿: 玉井人 | 2008年11月16日 08:39