« 天皇誕生日だから、天皇プロフィール確認 | トップページ | メリークリスマスから注連飾りへ »

2008年12月24日

毎年12月24日は・・・

毎年12月の24日といったら「クリスマスイブ」というのが定着している現在の日本ですが、そういうのがなかったころは何をしていたのでしょう・・・
そんなんことを思ったことがありませんか?

毎年師走の24日は「納めの地蔵」というで、一年最終のお地蔵様に参拝する日になっていて、江戸などではにぎやかだったようです。現在も東京の「刺抜き地蔵さま」のあるあたりでは縁日をやっているそうです。

22日の記事https://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/komiti/2008/12/post-9b44.htmlでも書きましたが、お地蔵様はお釈迦様の代理をなさっている菩薩ですから、お地蔵様を拝むことはお釈迦様に通じるわけです。

仏教のお地蔵様には「無病息災家内安全」を祈願し拝み、夜はケーキを食べる。それもまた趣が有るのではないでしょうか。

さてさて、“不景気”じゃなくおいしいケーキを買いにいかねばなりません(安くて小さいのを・・)。年賀状も出してきましょうか。

| |

« 天皇誕生日だから、天皇プロフィール確認 | トップページ | メリークリスマスから注連飾りへ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎年12月24日は・・・:

« 天皇誕生日だから、天皇プロフィール確認 | トップページ | メリークリスマスから注連飾りへ »