また、高齢者の死亡事故
年末も押し迫りつつある中また高齢者の死亡事故がおきてしまったようです
15日午後3時20分ごろ、埼玉県春日部市緑町の東武野田線春日部-藤の牛島間の踏切内に入った同市に住む‘坂本愛さん(93)’、その親を引き戻そうと踏み切りに入った‘長女靖江さん(65)’ですが間に合わず親娘二人とも下り普通電車(6両編成)にはねられ死亡してしまった言う痛ましい事故です。
92歳の母親は認知症で出歩く癖あったらしくそのたびに60を越した娘が介護していたようです。
列車が来るのに踏み切りに入った母の姿を追い何とかしようとした娘の気持ちはどんな思いだったのでしょうか?
もしかしたら、もしその時・・・踏み切りに入った瞬間に「二人で死のう」と言う思いがあったとしたら、悲しいですね
| 固定リンク | 0
コメント
つらいですねえ。私も他人事とは言っていられない年になってきました。なんとか、人を巻き込まずにオサラバしたいものです。
投稿: 山口ももり | 2008年12月16日 (火曜日) 08:54
)山口ももりさん
巻き込まず」より巻き込まれないように気をつけたいですね
投稿: 玉井人 | 2008年12月16日 (火曜日) 12:24
い・い・え・・・私はもう「巻き込まず」・・・これって年齢の差から来る受け取り方の差なんでしょうね。
投稿: 山口ももり | 2008年12月17日 (水曜日) 09:15
なんか、やりきれない気持ちにさせられるニュースでした。
生きていると辛いことも多いし、生きること自体が困難な世の中になって来ましたが、生きていれば良いこともたまにはあります。
だから人は生きられるのだと思うし、生きていて欲しかったと思います。
無責任な発言かもしれませんが、うちの母は認知症にはならないとは思うものの、どこか身に詰まされるものがあるんですよね…。
投稿: がんさん@大和の国 | 2008年12月17日 (水曜日) 12:02
)山口ももりさん
そうかもしれませんね。それに地域性も有るかもしれません、なぜかわが村は50代40代が亡くなるケースが多いもので困っています
それになぜか最近の統計で「自殺者の数1位」なる不名誉な数字を授かってしまいました
それで「巻き込まれないように」になるんですよね。
)がんさん
本当にそう思います。
数年前に100歳近くで亡くなった曾祖母が認知症でしたので他人事じゃないです
投稿: 玉井人 | 2008年12月17日 (水曜日) 12:38