飛行体じゃなく・・飛翔体?
「北朝鮮から飛翔体が・・・」の政府発表を聞いてほとんどの人が「飛翔体・・・?」と、あまり耳にすることのない言葉に何とも言えない思いになったんじゃないでしょうか。
私もそうでした。「飛行体じゃなく、なぜ‘飛翔体’なの?」と、思いましたね。
<飛翔体とは>
- 鳥や動物、虫など大気中を飛び翔るもの、または風など自然に飛ばされているものなどを指して言う
- 戦前の旧日本軍が外国(敵国)から飛んでくる物体を指して用いていた軍用ことば
上記のことが書かれておりましたので、今回のように人工的に飛ばされたものについては時代的にも漢字の意味からも「飛翔体」は誤用で、「飛行体」または「飛行物体」の方が正しい日本語だと思います
そうじゃないでしょうかね。違いますかね?
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。
私も「飛翔体」は、始めて聞く言葉で違和感がありました。
私は、何故、「飛翔体」という言葉を政府が使ったかを知りたいですね~
北のミサイルは、粗悪で戦前の旧日本軍製造クラスということなのでしょうか?
投稿: やまちゃん | 2009年4月 7日 (火曜日) 00:25
)やまちゃん
最初に使ったのはテポドン発射の記者会見をした安倍総理だったそうですが、・・
自衛隊ではまだ旧日本軍教育が生きているのかもしれません
投稿: 玉井人 | 2009年4月 7日 (火曜日) 08:33
そのとおり。
「翔」の字は国が推奨(?)する常用漢字から外れているので、固有名詞を除いてニュース等公の場で使用するのは好ましくありません。
投稿: がんさん@大和の国 | 2009年4月 7日 (火曜日) 12:17
)がんさん
漢字に関してはいろいろ言われることが多い、今回の内閣ですからしょうがないのでしょうかね
投稿: 玉井人 | 2009年4月 7日 (火曜日) 12:45