« NTTから‘緊急’の手紙が届いた! | トップページ | 古酒をいただきました »

2009年4月12日

天然記念物「馬場桜」の‘樹齢’について、ちょっと・・・

わが村(大玉村玉井字石橋の虚空蔵尊境内)には昭和11年(1936)に国指定天然記念物になった桜の古木が有ります。

Photo

 

<名称> 馬場桜(ババザクラ)
<別名> 駒止め桜、逆さ桜

 

< 樹齢> およそ1000

 

<樹高> 15メートル

<幹回り> 7メートル

<樹種> エドヒガン

<伝説> 平安時代末期に奥州(現在の東北地方)で起きた戦「後三年の役」に際しこの地に援軍として来ていた八幡太郎義家(はちまんたろよしいえ)と呼ばれ、その武勇を轟かせていた源義家(みなもとのよしいえ)がこの地で馬術訓練をし、その際に使っていた桜の鞭を土に刺し軍馬を繋いだ。その桜が根を張り大きくなった。
その際、木を逆さまに刺したため根が逆さに張り太くなったことなどから別名「逆さ桜、駒止め桜」が有る

 

この伝説から“樹齢約1000年”の数字を出しているのですが、20年ほど前まではたしか樹齢800年とか書いてあった気がするのです。いつの間にかずいぶん増えてしまったような気がする・・・
ので伝説から樹齢を検証してみました。

「後三年の役」とは記録によれば1083年から1087年(寛治元年)にわたって起こり、八幡太郎義家がこの地に来たのは元徳3年(1086)で47歳のころになっているようです。

ですから、現在は2009年、そこから1086年を引くと出てくる数字「923年」というのが伝説から経過した年数になるわけです。

数字的にいえば根が張ってからの樹齢は923年ですから足りない分は、鞭にした元の桜の木の樹齢も足しての1000年としているのか?となるわけです

しかし、すでに900年以上は間違いなく経っている話ですから“だいたい1000年”ということで良いのではないでしょうかね

 

 

 

 

| |

« NTTから‘緊急’の手紙が届いた! | トップページ | 古酒をいただきました »

コメント

こんばんは、私のブログへコメントありがとうございました。
樹齢千年とは、すごいですね。
各地にいわれのある桜があるものです。それだけ、日本人にとって、さくらは特別な花と言えますね。

投稿: チエちゃん | 2009年4月12日 20:55

こんばんわ。
え~っ、「樹齢千年」ですか。
凄いですね。

投稿: H.K | 2009年4月12日 22:50

こんばんわ! ごぶさたですm(_ _)m
馬場桜は何度か行ってますけど看板をよく見てないので1000年だとは知りませんでした(^_^; あの形は根っこなんですかー 初めて知りました☆ しかし逆さにして育つんですねぇ… すごい!

投稿: ZZT231改 | 2009年4月12日 22:54

)チエちゃん

桜は巨木なのにやさしい花が咲く独特の美しさが有るからでしょうね
 
 
)H.Kさん

単純に千年はすごいですよね
 
 
) ZZT231改さん

何度かお出でになったんですか、それじゃ最も良かったころもご存じなんでしょうね。今はひどい

投稿: 玉井人 | 2009年4月13日 08:14

馬場桜にも壮大な歴史があったのですね。天下の滝桜も樹齢1,000年以上ということですが、人間の寿命と考え会わせてみると、その永い年月を生き抜く強い生命力にはただただ畏れ入るばかりです。馬場桜もかような永きにわたって、じっとその場所から人の世の移り変わりを見てきたのでしょうけれど、いまどんな思いをもっているのか、ぜひ聞いてみたいような気がいたします。

投稿: koji | 2009年4月13日 08:19

)kojiさん

今、ひん死状態の馬場桜ならきっとこういうでしょう。

「観光だとかいって道路や根の周りをアスファルトで固め、さらに豊かだった水源だったそばの川はコンクリートで固めてしまい。
水も空気も与えないで苦しくて死にそうだ~」

てね

投稿: 玉井人 | 2009年4月13日 08:36

桜は根を張るので、できるだけ根回りは踏まないことが望ましいそうです。
この馬場桜に限らず、人間は綺麗な桜を見たいはずなのに桜に良くないことをしてしまいます、残念です。

900年と1000年では受ける印象が違うので「およそ」1000年にしたのでしょうね。

投稿: 秋ぎつね | 2009年4月14日 22:33

)秋ぎつねさん

観光と自然保護は相反するところがありますからね。
人はよく考えなくてはなりません

投稿: 玉井人 | 2009年4月15日 07:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天然記念物「馬場桜」の‘樹齢’について、ちょっと・・・:

« NTTから‘緊急’の手紙が届いた! | トップページ | 古酒をいただきました »