舛添厚生労働大臣・・・過労
舛添大臣、「年金問題」から「労働者問題」に追いうちの「インフルエンザ問題」、すべて未解決のまま進行中でついに「厚生労働省を分割していただきたい・・」と、本音が出てきました。
もともと厚生省と労働省をくっつけた背景には「過労死」が社会問題となり労働者の健康対策をスムーズにするため厚生省も同じ省にしたと記憶していますが、また分けると官庁は横連絡が無いところなので面倒がおきちゃうんでしょうね。
だいたい各大臣には副大臣という国会議員2名が就任しているはずでそれらにもっと仕事を回せばいいと思うのが一般的考えですよね。
ある報道番組で中川大臣退任などあったころ、現職官房長官をスタジオに迎えキャスターがこんな質問をしたことが有りました
Mキャスター・「官房長官、大臣の下には副大臣が二人もいますよね」
官房長官・・「はい、おります」
Mキャスター・「それじゃなぜ?大臣が退任した場合にこの副大臣を昇格して大臣にせず、新しい人を任命するんですか?副大臣だってその省に関して優れた人物でしょ?」
官房長官・・「副大臣に選ばれた方は副大臣なんです。大臣になれるような方ではありません」
Mキャスター・「えっ
!、副大臣てそんなものなんですか?・・・・。じゃ副大臣て、いらないんじゃないですか?」
官房長官・・「いえ、副大臣はほしいのです」
スタジオ・・・・?
舛添厚生労働大臣がまるで一人でごいているかのような報道が毎回されていますが、実際にも一人孤軍奮闘しているのかもしれません。
上手くいかなかったら、他の議員が替わればいいとでも宣告されているかのようで悲哀が漂いますね
ただ、しっかりやってほしいと望むだけです。副大臣も
| 固定リンク | 0
コメント
我が家には舛添厚生労働大臣さんの名前が入った、賞状サイズの理容師免許があります
なぜか車の免許証サイズではなく紙で出来た賞状です(お札を作る大蔵省発行のものです)先日名字変更のため、名前変更更新の手続をしましたが、ありえない期日ミスがありまして…面白すぎるのでポコ通。にウップしました。私が免許申請した日にちが、コンピューターのミスで明治に!たまげだ〜〜〜
投稿: くぽ | 2009年5月23日 (土) 22:54
)くぽさん
女性は結婚すると苗字が替わりそのたびに諸手続をするので大変ですね。
)
でも明治とは・・・
今はパソコンでしょうから、ちょっとした操作ミスなんでしょうね(
投稿: 玉井人ひろた | 2009年5月24日 (日) 07:50
政治屋さん達の仕事内容は理解の他です...。どんな形にせよ職分を果たして頂きたいと思います
投稿: 秋ぎつね | 2009年5月24日 (日) 21:25
)秋ぎつねさん
その通りですね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年5月24日 (日) 22:13