雑草を食べちゃいましたよ
この野菜の正体が何だかわかるでしょうか?昨日母が畑であるものを沢山採ってきておひたしにしました
←のがそれですが、何だかわかるでしょうか?
昔はよく食べたそうですが、今は食べなくなったもの雑草です。
「アカザ」の葉っぱなんですよ。http://www1.seaple.icc.ne.jp/noko/akaza.html
味は全く癖がなく匂いもなくシャキシャキとして、始めて食べた私には‘非常においしい野菜’と言う感じがしましてパクパク食べてしまいました。
アカザは大きくなると1.5mほどのもなりこれを乾燥させた「アカザの杖」は非常に軽く‘長生きの杖’だと重宝されますが、たべてもこんなにおいしいとは思いませんでした。
畑の憎たらしい雑草も、昔は貴重な食材だったことを母が懐かしそうに「ヒョウも喰ったなぁ、ちっと酢っぺだな」語っていました。
ヒョウと言うのは「スベリヒユ」のことで、私の地域では「日照り草(ヒデリグサ)」などとも言われ水が無くても育つ丈夫な雑草です。http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/suberihiyu.html
アカザはすぐ育つ雑草ですので柔らかい先の方を食べてみてはいかがでしょう
強くは勧めませんがね
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
「アガサ」ですか。
自分は、食べた事が無いですね。
しかも、見かけた事が無いですね。
投稿: H.K | 2009年6月27日 22:36
)H.Kさん
見かけたこともないですか。たぶん見過ごしているんだと思いますがね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年6月28日 08:42
あかざってのは知りませんが、先日TVで東北の人はすべりひゆったか????をよく食べるって云っていました。同じなのかなあ!!!
投稿: 山口ももり | 2009年7月 1日 08:45
)山口ももりさん
「スベリヒユ」は現在よく食べる県は山形県ですが、食糧難のころは全国で食べていたようですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月 1日 12:17
ご無沙汰しました
戦後、セリやアカザを食べた話は聞きましたし、スベリヒユはおかひじきと言って食べる地方もあるみたいですね。
アカザの杖、は仙人の持つあれですね。作ってみたいなあと思っています。
投稿: 秋ぎつね | 2009年7月 1日 21:10
)秋ぎつねさん
アカザの杖をご存知ですか。それはうれしいです。
今は杖になるほど大きくする前に取り除きますので大きなアカザは見られなくなりました
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月 1日 22:07
アカザとほうれん草は同じアカザ科の仲間ですものね。
ほうれん草が日本に入ってくる前は結構食べていたと
聞いています。 葉っぱの茎に近い部分が白っぽいものは
「シロザ」といいます。 ここらではシロザの方が多いです。
投稿: 山桜 | 2009年7月 6日 14:18
)山桜さん
こちらも白っぽいものですので本来はシロザでしょうね。
でも、どちらも私たちは「アガザ」と呼んでおります
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月 6日 15:34