コーヒーで自動車走る
アメリカでコーヒーからバイオ燃料を作ることに成功したそうです。
発見者はコーヒーを作った後に残ったコーヒー豆の‘かす’に油が浮いているのを見て考え付いたらしいですが、頭のいい人はいるもんですね。
トーモロコシの次はコーヒー豆が不足して値上がりするんでしょうかね。
次は何からバイオ燃料が作られるんでしょうか?脂の乗ったサンマなんてことはないでしょうね。
いや、有りえるかもしれませんかね
地球で大量に有るものと言えば海水、・・・人間・・か
| 固定リンク | 0
アメリカでコーヒーからバイオ燃料を作ることに成功したそうです。
発見者はコーヒーを作った後に残ったコーヒー豆の‘かす’に油が浮いているのを見て考え付いたらしいですが、頭のいい人はいるもんですね。
トーモロコシの次はコーヒー豆が不足して値上がりするんでしょうかね。
次は何からバイオ燃料が作られるんでしょうか?脂の乗ったサンマなんてことはないでしょうね。
いや、有りえるかもしれませんかね
地球で大量に有るものと言えば海水、・・・人間・・か
| 固定リンク | 0
コメント
コーヒーの値上がりは困ります。メタンガスは如何でしょう。
投稿: 山口ももり | 2009年6月18日 (木曜日) 10:20
失礼しました。メタンガスなら私のお腹でも作れるかと思うと書きたかったのです。
投稿: 山口ももり | 2009年6月18日 (木曜日) 10:21
)山口ももりさん
メタンガスはおなかではほとんどできないそうですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2009年6月18日 (木曜日) 10:39
コーヒー豆の「かす」から抽出するのなら資源の有効利用ということで好ましいですが、コーヒー豆そのものから抽出するのなら勿体無い気がしますね、コーヒー好きとしては。
第一、コストが…。
人間といえば、美容整形で吸引した脂肪なんか使えそうですね。
刈り取った雑草なんか原料にならないのかな…?
投稿: がんさん@大和の国 | 2009年6月18日 (木曜日) 12:02
)がんさん
人間の脂肪がなるんなら、それは喜ぶ方が多いですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年6月18日 (木曜日) 14:52