« B-CASカード複数登録したら料金はどうなる? | トップページ | ‘風が吹いても痛い病気’になっちまった »

2009年6月25日 (木曜日)

白河市にもたらされた二つ

陸奥の関所で有名な「白河の関跡(しらかわのせきあと)」が有り、ワンタン麺発祥の地であり、日本最古の公立公園「南湖公園」があり、のところですがここに同時に二つのニュースが飛び込んだのです。

 一つは、
福島県内初の「新型インフルエンザ感染者」が確認されたことです。
最近はあまり話題になることは少なくなっていますが、ついに福島県にもやってきたという感じですね。

そして、白河市でのニュースの‘もう一つ’
それは白河市役所で起きました

突然、市役所に見知らぬご老人がやってきて「白河市長に渡してください」と菓子箱に入った小銭と定額給付金合わせて約50000円あまりを受付に頼んで帰って行ったそうです。

小銭は半紙で円筒状にきちんと50枚づつ包んであり表書きに「五十枚・・」と毛筆で書かれ、さらに添え状があり、「市に役に立ててください」などと書かれた手紙が添えられていました

その手紙もものすごい達筆の毛筆で、その後老人の性格を表すかのような文面でした
http://www.yomiuri.co.jp/photonews/photo.htm?ge=1&id=12964

市では大切なお金として使い方を考えることにしたそうです。

市長はこのお金とインフルエンザ、良いことと悪いことが同時に起きて喜んでいいのか悪いのか迷っているでしょうかね。

| |

« B-CASカード複数登録したら料金はどうなる? | トップページ | ‘風が吹いても痛い病気’になっちまった »

コメント

その5万円余りのお金、ご老人のなけなしのお金でなければいいですね。
そういう寄付金は「大切なお金」として扱われるということですが、毎月給料から天引きされる税金も同様に扱っていただきたいものです。

投稿: がんさん@大和の国 | 2009年6月25日 (木曜日) 12:01

)がんさん

本当にその通りです。
国民はもっと税金の使い方を監視しないとだめです

投稿: 玉井人ひろた | 2009年6月25日 (木曜日) 12:05

このような気持ちを受け止める側も、
何に役立てればよいか正直な悩んでしまうでしょうね。
せっかくですから有効に使って欲しいものです。

来月ですがその白河市に、
ちょっと用が出来そうです。
仕事でですがね

投稿: hide | 2009年6月25日 (木曜日) 23:11

あ〜!あったあった!朝のニュースで見たぞ〜。
お金を寄付したって事なんでしょうが、何故名前も身元も明かさないのか?
それ以外にも市役所のトイレにお札を置いておく事件(?)もありましたが…私的には身内に与えたほうが良いと思うから、いわゆる募金行動は絶対しません。ユニセフすらちゃんと発展途上国にまで届かず、仲介の段階でつまんじゃってるらしいですから、善意は伝わってないと思います。本当に助けたいなら自らそこの国に行き、現地でお金をばらまくでしょう。無いけど。ばらまくほど。お金。

投稿: くぽ | 2009年6月25日 (木曜日) 23:48

きのう、「剣岳 点の記」を見てきました。最近、こんなに感動した映画はありません。ゼヒゼヒ・・・何しろ映像がうつくしいんです。実際の山歩きなら、ずーっと立ち止まって見てられるのに・・・だから・・・もう何回か、見にいきましょう。

投稿: 山口ももり | 2009年6月26日 (金曜日) 08:05

)hideさん

あ、そうなんですか。
新型インフルエンザでなにか検査が有るかもしれないことを予定していた方がいいかもしれませんね
 
 
)くぽさん

実は私も小銭を円筒状に半紙に包んでしまってあるんですが、そうすると使いたくなるんですよね。
この方もそうなって「ちょっと寄付でも・・」と、思ったんじゃないですかね
 
 
)山口ももりさん

映画もご覧になるんですねえ
映画館そのものがそばになく、もう何年も見たことが無いわたしです。

投稿: 玉井人ひろた | 2009年6月26日 (金曜日) 08:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白河市にもたらされた二つ:

« B-CASカード複数登録したら料金はどうなる? | トップページ | ‘風が吹いても痛い病気’になっちまった »