歴史の偶然だと思うが・・・山口の豪雨被害
7月21日(火)、山口県で起きた記録的集中豪雨災害はそのすごさに衆議院解散報道を小さくしてしまいましたね。
その記録的な豪雨のすさまじさがテレビ画面からも伝わっている気がします。
ただ救助活動を報道する画面ではその報道する関係者の人々がいかにも邪魔に写っているのも皮肉なものです
記録的な豪雨と言うことなのですが、こんな記録を見つけました。
- 昭和58年(1983) 7月23日(土)
山口県と島根県に記録的な豪雨が降り、両県合わせて死者行方不明者117名を出す大災害が起きた。
※、一年前の昭和57年(1982) 7月23日(金)には長崎県で記録的な集中豪雨により、死者行方不明者366名をだす大災害となっていた
偶然の歴史でしょうが、日付もほとんど同じで日曜日に近い曜日であることも似た感じがします。
26年後、このときの洪水による災害の経験は活かされていたのでしょうか?活かされていたけれどそれを上回る自然の力が働いたと・・・思いたいです。
| 固定リンク | 0
コメント
我が家の主人、21日の朝早く、萩へ向けて新幹線に乗りました。お昼頃電話あり、「新幹線止まってんね。岡山で1時間、広島で2時間」翌日の朝、又電話があり「未だ新幹線止まったままや。トンネルの土砂が入り込んでるンやて」・・・それ以来電話連絡なし・・・いつだって、出て行ったら最後鉄砲玉で、連絡が無いのが無事の便りかとおもう夫婦ですけど・・・まあ、無事に萩に行ってるんやろか。
投稿: 山口ももり | 2009年7月23日 09:18
)山口ももりさん
大丈夫でしょう、連絡は携帯でしょうからバッテリー切れでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月23日 12:35
安心安全の社会を・・・たらたらと言うた方
「連日組織票の確保に必死!」
なんて報道されちゃって・・
キムタク総理ならとっくに駆けつけて
「大丈夫!」って気遣いをしてくれていますよね?
あっ!
自分じゃ決められないんだっけ?
地方のことだから直接国政には関係ないないのか?
過去の経験は活かされていますよ必ず
ただ時間がかかりすぎる・命より既得権。
もっともっと地方がしっかりしなくちゃ!
やっと失業したエライ方、就職活動ご苦労様です
こんな事思う私、窮屈な世の中じゃぁ~~(涙)
グチっちゃってすみません。
>山口ももりさん
大丈夫!!
投稿: ばいす | 2009年7月23日 14:52
)ばいすさん
>やっと失業したエライ方、就職活動ご苦労様です
上記のフレーズ最高です
災害地には総理の命を受け即座に「林防災大臣」が駆けつけたようですがニュースになっていないようですね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月23日 19:22
電話しても「電源が入っていません」って言っています。まあ、先の電話の時「もう、家に帰って来たら」って言いましたら、「ここまで来たんやから行く」って言ってましたから・・・何時だってそうなんです。新聞にも主人の名前は出ないようですから・・・まあ、元気なのでしょう。
投稿: 山口ももり | 2009年7月24日 08:04
)山口ももりさん
そうでしょうね。
ほんとうに、便りのないのは無事な証拠を絵に描いたようですね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月24日 09:17
皆既日食のせいで地球規模でズレが生じ、局地的に大災害が…
てちがうか!
雨降りは適度が良いなあ
投稿: くぽ | 2009年7月24日 10:27
)くぽさん
なんでもほどほどが良いですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月24日 11:34
皆様、ご心配をかけました。主人は無事帰宅いたしました。
投稿: 山口ももり | 2009年7月27日 12:00
)山口ももりさん
それは何よりでした
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月27日 12:14