« 頭にきたDM(ダイレクトメール) | トップページ | 衆議院の解散がついに決定 »

2009年7月16日 (木曜日)

花弁の綿ゴミ?・・が動く・・!

今開花中の百日草のフォトを撮ろうとカメラを構えシャッターを切ったのですが、そのとき白いゴミのような綿毛が花弁があったのですが気にするほどの大きさじゃないので構わず写しました。

Img_2646 ←が、そのフォトです。

下の方の花弁の一枚にその綿毛は写っているんですが、分かるでしょうか?

画像をクリックすると拡大しますので確認してみでください
何だか、お判りでしょうか?

 

 

さらに拡大したのがこれですImg_2650_2

←後ろ姿(お尻)のフォトですが、これ昆虫なんですよ

前から見ると↓

Img_2653 体長2mmくらいの小さな小さな金魚にも見える「ベッコウハゴロモの幼虫」なのでした。

白い毛のように見えるのは毛じゃなく「蝋質」だそうです。

隣の市にお住まいのkojiさんのブログ「休日は風を切って」http://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/cee65ee7425f2a0d28c2c6b489b3baa0
でも、蝋でカモフラージュした珍しい虫が紹介されていましたがこんな昆虫が身近にいたんですね

この昆虫カメムシの仲間なんですが、成虫になると蛾のように見えあまり奇麗とはいえないから、この幼虫を見た方が良いようです

それにしても、小さい昆虫です

| |

« 頭にきたDM(ダイレクトメール) | トップページ | 衆議院の解散がついに決定 »

コメント

偶然と言えば偶然ですね。こちらの“ベッコウハゴロモ”の幼虫の毛はとてもシャンとして綺麗に生えていますね。これも“ロウ”質の毛とは驚きです。先日の“ババシロアシマルハバチ”の幼虫の毛はなんだかがちゃがちゃしていて、どんなんしてくっつけるんだろうなんて思っていましたが、あれは分泌される(生える)のだそうです。
こんなミクロの世界で様々な技が駆使されているのは本当に驚きです。ヒャクニチソウの花弁の赤とベッコウハゴロモ”の白い毛のコントラストがいいですね。

投稿: koji | 2009年7月17日 (金曜日) 06:31

)kojiさん

最初何かと思いましたよ。
名前を見つけるのも苦労しました

投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月17日 (金曜日) 07:50

やっぱり、6台カメラをお持ちのことはあるって、感心しました。美しい写真ですねえ。こんな虫のことは初めて聞きました。

投稿: 山口ももり | 2009年7月17日 (金曜日) 08:42

)山口ももりさん

私も始めて知りました

投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月17日 (金曜日) 17:42

 これはまた珍しい虫の写真を綺麗に写されましたね。いつも探求の眼を持って観察されているからなのでしょう。

投稿: 秋ぎつね | 2009年7月17日 (金曜日) 21:08

)秋ぎつねさん

これはただの偶然です。
邪魔なゴミだと思ったら動き出したので気がつきました。

投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月17日 (金曜日) 21:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花弁の綿ゴミ?・・が動く・・!:

« 頭にきたDM(ダイレクトメール) | トップページ | 衆議院の解散がついに決定 »