頭にきたDM(ダイレクトメール)
DM(ダイレクトメール)は本当によく来るものでだと思います。どうしても通販を利用すると住所氏名が関連店と共有になるので仕方ない気もするのです。
しかし、今回届いたDMは頭にきました。
その内容じゃありません。わたしの住所氏名、つまり個人情報の取得方法が今まで経験がなく考えられない始めての事だったからです
それはある葬斎場を経営する業者からでした。少し前そこで葬儀告別式が行われ私も香典を出しました。
なんとその葬祭業者が私の香典の熨斗に書かれた住所氏名を勝手に写し利用して自社のDMにしたからだったのです。
即、DMはそのまま送り返しました
そして一筆啓上申し上げた書面を同封しました
「貴社のDMの個人情報利用は<個人情報保護法の17条、18条>適正な取得、取得に際しての利用目的の通知等に関して
- 偽りその他不正の手段による個人情報の取得の禁止
- 個人情報を取得した際の利用目的の通知又は公表
- 本人から直接個人情報を取得する場合の利用目的の明示
上記に当てはまり違法です・・・・」
ほんとうは“まるで香典の中身を斎場の業者に抜き取られた”かのような気分で非常に頭に来たんで、その通り書こうかと思ったんですが、少し大人の文章にしました。
こんなことをされたのは初めてで、世の中油断も隙もないものだと改めて思いました
| 固定リンク | 0
コメント
恐ろしいことです。
告訴したらいかがですか?
でも面倒だし、お金もかかるのかな~
投稿: もうぞう | 2009年7月15日 (水曜日) 20:10
)もうぞうさん
そうなんですよ。素人はなかなか訴えることができにくいです
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月15日 (水曜日) 20:47
うーん、これは完全にアウトですね。
しかるべき機関に訴えたほうが、後々のためになるように思います。
投稿: 楽山 | 2009年7月15日 (水曜日) 23:31
)楽山さん
今は受付を斎場に頼みパソコンに入力することもよくありますので、そこで個人情報をコピー流用したのかもしれませんが、違法行為ですね。
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月16日 (木曜日) 07:27
そんな事もあるんですねえ。あまりにも無用心に過しているんでしょうか。旅行業者からのダイレクトメールくらいしか、楽しみなDMってないのにねえ。
投稿: 山口ももり | 2009年7月17日 (金曜日) 08:40
)山口ももりさん
そうかもしれませんね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月17日 (金曜日) 17:41