おれの“水玉のハンカチ”?!
暑い季節の必需品と言ったら汗をぬぐうハンカチ、人によってはタオルなどでしょう。
私がズボンのポケットにいつも入れているのは奇麗に折りたたんだ“水玉のガーゼのハンカチ”ではありません
↑これは上棟祝いと書かれた普通の手ぬぐいですが、持っている人はいないでしょうね
ところが、これを使い出したら吸水性に優れ大きい割にタオルのようにかさばらないし、なんとも使い勝手が良いわけで手放せなくなってしまいました。
最近タオル売り場などでもこジャレた手ぬぐいを見かけるようになりましたが、昔の良さが再認識されたのかちょっとしたブームにでもなっているのでしょうかね?
いずれにしても豆絞りを持っているのは私ぐらいでしょうね、きっと
| 固定リンク | 0
コメント
持ってますよ~豆絞りはお祭での定番ですもの!
娘が赤ちゃんの時には、赤の豆絞りで甚平さんを作りました♪
投稿: 山桜 | 2009年7月 6日 (月曜日) 14:07
)山桜さん
お祭りには良く配られますね。
私のところはそれは無くなりましたので上棟祝いのばかりです
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月 6日 (月曜日) 15:36
手ぬぐいは箪笥の片隅に数枚入っています。
神社の名前が入っていたり特攻知覧の名が入っていて使えなくてそのままです。(もらいものばかり)
豆しぼりという言葉も知らなかったし手ぬぐい見たことないわ。
投稿: kiyoka | 2009年7月 7日 (火曜日) 05:06
)kiyokaさん
この柄は、汚れも目立たずうまく考えられたものだと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月 7日 (火曜日) 07:27
豆絞りは粋ですよね!
その昔山へ行く時に豆絞りの手拭いを持って行きましたが風で飛ばされ...今はさらしを自分で藍染した手拭いを愛用してます。吸水性と即乾性があっていいですね。
投稿: 秋ぎつね | 2009年7月 7日 (火曜日) 11:19
)秋ぎつねさん
藍染の手ぬぐいは、かっこいいですね。
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月 7日 (火曜日) 12:23
最近は、これ配るような上棟式無くなりました。
けっこう貴重品です。
が、最近、また手拭いに注目が集まりつつあるみたいです。ぼくは、バンダナよりもこちらが好きで、常用してますので、なんだかんだ15本くらいは持っていますよ。
昨年は、オリジナル手拭いも作りました。お土産代わりにも使ってます。
投稿: 楽山 | 2009年7月10日 (金曜日) 23:34
)楽山さん
使ってみると判りますが、手ぬぐいは使い勝手が良いです。
昔の人はうまいものを考えたものですよね
豆絞りは10本以上有るんですがオリジナル、私も欲しいですね。
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月11日 (土曜日) 07:39