この看板から連想するもの・・
福島県の福島市郊外の地域に道沿いから、さらに入る間道の入口ごとにその道の先に有る集落の住所名が書かれた立て看板を立てているところが有ります。
「極楽・」の文字に興味がひかれシャッターを切ってしまいました
{}
面白い地名だと思いませんか。全国にもこれと同じ所が有るんでしょうかね。
でも、極楽とはどんな言い伝えか根拠が有って出来たのでしょうかねえ。仏教とも関係が有るんでしょうか?その割に同じ地ところに「・・尻」ともあるし・・いろいろ下衆な考えをしてしまいますね。
余談ですが他県で同じく「極楽」とつく地名では「名古屋市名東区極楽(なごやしめいとうくごくらく)」というのがよくネット上に出てきます。そこはお寺が多く仏教系大学までありました
| 固定リンク | 0
コメント
“極楽内”は仕事で幾度と無く通過していましたから知ってはいましたが、こうして“玉井人ひろたさん”にあらためて取り上げられると、本当に桃源郷なんて言われるような“とてもいいところ”のようで、全国的に見れば珍しい地名の部類だと思います。極楽浄土なんていうところから、おっしゃるように仏教と関係があるのかもしれませんが、いったいどんな謂われがあるのか知っている人がいらっしゃるといいですね。
さすが目の付け所が“玉井人ひろたさん”です。
投稿: koji | 2009年7月29日 (水曜日) 00:57
)kojiさん
ご存知でしたか。この地域はこのほかの名前も珍しいですし、何か全体が関連性を感じさせますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月29日 (水曜日) 07:43
へ・え・え・・・極楽内ですか・・・地獄内?いや地獄外???とかもあるかも???
投稿: 山口ももり | 2009年7月29日 (水曜日) 07:59
)山口ももりさん
ここには無かったですが、全国のどこかには有るかもしれませんね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年7月29日 (水曜日) 08:06