« “ハッカー”にやられたらしい | トップページ | 食べ物を粗末にすると・・叱られた »
私が子供のころの夏休みにはこんな姿をよく見かけました
向かって左が「ミヤマクワガタ」、そして右が「カブトムシのメス」です。これは我が家の畑隅に有るプラムの木根本に落ちたプラムの果肉に集まったものです。
ミヤマクワガタは私の子供の頃でもめったに見られない昆虫でした。見つけた時の嬉しかったのを思い出しました。一時荒れたかと思った自然、それは確実に復活しているようですね。
ただ、その昆虫を探して歩く子供たちの姿はこんな田園地帯でも見なくなりました。夏休みなのに・・・
21:26 つぶやき、コラム | 固定リンク | 0
子どもの頃、カブトムシやクワガタは木のウロをつついて探しました。それにサワガニなんかも小さな掘の石を剥いで探しました。“玉井人ひろたさん”の記事から思い出しました。 今ではもうカブトムシもクワガタがお店で売られていても当たり前のように感じていました。子どもに虫取りをせがまれると、親は子供を車に乗せてお店へと走るようになってしまったのかもしれませんが、“玉井人ひろたさん”の『確実に復活している・・・』という自然の営みに期待したいですね。もちろん人間も含めてですけれど。
投稿: koji | 2009年8月 3日 (月曜日) 06:29
)kojiさん
復活というより、強い抵抗力を持ってきていると言った方がいいのかも知れません
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月 3日 (月曜日) 06:59
おはようございます。
虫捕りが日課でしたね~ デパートや専門店で売られる時代ですね。
投稿: やまちゃん | 2009年8月 3日 (月曜日) 07:08
)やまちゃん
やりましたよねえ。 今はわが村のような田舎でも、店頭にプラスチック容器に入れられたカブトムシが並べられています。 私には、生きた昆虫に見えないです
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月 3日 (月曜日) 07:28
立派なクワガタですね。 私の子供の頃もミヤマクワガタは滅多に見られるものではありませんでしたが、夏休みといえば毎日捕虫網を持って出かけるのが男の子の正しい姿でしたね。 今は昆虫は店に行って買うものだと思っているコもいるとか…。 ヘラクレスオオカブトムシなどという本来日本にはいない種類を有り難がるというのもちょっと…。 なんだか自分と同じ種類の生き物だとは思えないときがあります。
投稿: がんさん@大和の国 | 2009年8月 3日 (月曜日) 12:01
)がんさん
子供のころ見つけていたら自慢出来たんですが、今はブログ用に撮るだけです
最近の子供たちも昆虫生物じゃなく、商品に感覚がなっているんでしょう・・ 残念ですがね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月 3日 (月曜日) 17:29
ミヤマですね! カッコいいなぁ~ クワガタと言えばノコばっかりでしたから、 ミヤマを見ると… 今でも“おぉぉ~”となってしまいました
投稿: hide | 2009年8月 9日 (日曜日) 17:27
)hideさん
わたしと同じですねえ
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月 9日 (日曜日) 17:46
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 夏休みらしいフォト:
コメント
子どもの頃、カブトムシやクワガタは木のウロをつついて探しました。それにサワガニなんかも小さな掘の石を剥いで探しました。“玉井人ひろたさん”の記事から思い出しました。
今ではもうカブトムシもクワガタがお店で売られていても当たり前のように感じていました。子どもに虫取りをせがまれると、親は子供を車に乗せてお店へと走るようになってしまったのかもしれませんが、“玉井人ひろたさん”の『確実に復活している・・・』という自然の営みに期待したいですね。もちろん人間も含めてですけれど。
投稿: koji | 2009年8月 3日 (月曜日) 06:29
)kojiさん
復活というより、強い抵抗力を持ってきていると言った方がいいのかも知れません
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月 3日 (月曜日) 06:59
おはようございます。
虫捕りが日課でしたね~
デパートや専門店で売られる時代ですね。
投稿: やまちゃん | 2009年8月 3日 (月曜日) 07:08
)やまちゃん
やりましたよねえ。
今はわが村のような田舎でも、店頭にプラスチック容器に入れられたカブトムシが並べられています。
私には、生きた昆虫に見えないです
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月 3日 (月曜日) 07:28
立派なクワガタですね。
私の子供の頃もミヤマクワガタは滅多に見られるものではありませんでしたが、夏休みといえば毎日捕虫網を持って出かけるのが男の子の正しい姿でしたね。
今は昆虫は店に行って買うものだと思っているコもいるとか…。
ヘラクレスオオカブトムシなどという本来日本にはいない種類を有り難がるというのもちょっと…。
なんだか自分と同じ種類の生き物だとは思えないときがあります。
投稿: がんさん@大和の国 | 2009年8月 3日 (月曜日) 12:01
)がんさん
子供のころ見つけていたら自慢出来たんですが、今はブログ用に撮るだけです
最近の子供たちも昆虫生物じゃなく、商品に感覚がなっているんでしょう・・
残念ですがね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月 3日 (月曜日) 17:29
ミヤマですね!
カッコいいなぁ~
クワガタと言えばノコばっかりでしたから、
ミヤマを見ると…
今でも“おぉぉ~”となってしまいました
投稿: hide | 2009年8月 9日 (日曜日) 17:27
)hideさん
わたしと同じですねえ
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月 9日 (日曜日) 17:46