“ハッカー”にやられたらしい
パソコンにとって一番怖いのはウイルスなどではなく、それを作り利用するものたちです。特に会社名や団体、公的機関などのパソコンに不正にアクセスする「ハッカー」と言われる犯罪者が厄介です。
ただそれほど身近には感じないものなのも事実です
一昨日、私が登録する通販サイトから下記のようなお詫びの手紙が届きました。
弊社が運営するWebショッピングサイト「ダイユーエイト.com」におきまして、会員登録をして頂いている会員の方の個人情報が、同サイトへの第3者からの不正アクセスにより流出したことが判明致しました。
現在、原因調査中ですが、現時点で判明している事実の概要をお知らせ致します。
会員の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、ここに謹んでお詫び申し上げます。
・・・・・(中略)・・・・・・
■流出の経緯
[平成21年7月27日]某オンラインペイメント(支払代行)企業より、弊社サイトが改ざんされている旨の指摘を受け、サイトの点検を開始。 同サイトの改ざんと、システムへの不正侵入の形跡を発見。即時、サイトの閉鎖とシステムの停止を行いました。
システムを点検した結果、会員情報の流出の形跡を発見したため、全ての情報の再点検を実施し、会員情報のみの流出であることを確認致しました。・・・中略・・・
■流出した個人情報
・会員登録をして頂いている会員の方の個人情報 会員ID、氏名、性別、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、 FAX番号、E-Mailアドレス、ログイン・パスワード
※パスワードは暗号化処理されており、解読は不可能、なおクレジット情報は、流出いたしておりません。
■原因と対応策
外部からの不正アクセスによるハッキングによる情報流出と考えており、徹底した原因究明と対策を施しております。
会員の皆様には、ご迷惑、ご心配をお掛けいたしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
株式会社ダイユーエイト
http://www.daiyu8.co.jp/annai/gaiyou.html
驚いちゃいましたね。これは福島県福島市に本社が有り近隣の山形、宮城、新潟、茨城、栃木に多くのチェーン店を展開するDIYを中心とした店舗の通販サイトにハッキングが起きた事件です。
この個人情報はまた、高値で売買され「振りこめ詐欺」の組織などで利用されるのかもしれません。
こういうことって、いっくらお詫びされてもセキュリティーを強化されても結局は個人で防御するしかないんですよね
ハッカー、恐ろしや!
ミントの入った飴でも食べましょうか・・“ハッカ”飴(薄荷飴)なんてね
| 固定リンク | 0
コメント
ハッカ・・思わず、プッです。(^o^)
今は情報も売られちゃいますし
アリコの件ももあって心配ですよね~~。
ウチニも出ますよ、ハッカー!
知らぬ間に夜な夜な冷蔵庫を荒らされて・・
「腹へり小僧」って言うハッカー2人組('ε')
いずれにしても私達が気をつけても
お手上げですよね?
投稿: ばいす | 2009年8月 1日 (土曜日) 11:12
)ばいすさん
企業は個人よりセキュリティーを強化ているはずですから、それがやられるんですからお手上げなんでしょうね。
それでもしっかりやってほしいですね
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月 1日 (土曜日) 11:49
ははは・・・ミントの入った飴は良かった!!
それにしても悪さをする人は、後を絶ちませんね~
投稿: もうぞう | 2009年8月 1日 (土曜日) 19:43
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
w(゚o゚)w「え~っ」、本当ですか!?。
自分は、未だ「ハッカー」の被害の経験は有りませんが・・・。
考えてみるだけで、怖い物ですね。ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
投稿: H.K | 2009年8月 1日 (土曜日) 21:30
)もうぞうさん
これくらいの抵抗しかないですね
)H.Kさん
私も経験がないです
投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月 1日 (土曜日) 23:13