« 「二本松と羊羹」のちょっと物語・・一つ、二つ | トップページ | 今日だったか・・「航空安全の日」 »

2009年8月11日 (火曜日)

呆れた、候補者の一言

衆議院選挙はすでに中盤を過ぎ終盤だとかまでいう通称“専門家”と言われる人が出てきていますが、もう一つ私の選挙区はパッとしない気がします。

そのなかで県内の候補者の様子を特集する番組が流されていました。

私の選挙区は全国的にも国変え候補者、別名「落下傘候補」が現れ注目の選挙区の一つらしいです
ここは本当に保守大国ですが、自民党候補は苦戦しているらしく、インタビューでこんなことを語っていました

N氏、「選挙は政党に投票するのじゃなく候補者個人へのもだという考えでやっています」

今さらですよね。6期もやってる議員が面白いことを言うものです。
選挙で書く名前は昔から候補者個人を見て投票するもので、少なくても私は候補者の人がらで選んできています。

「○○党だから票を入れる」というのはそもそも民主主義ではない選挙だと思うんですがね政党のために投票なんかしていませんよ。

なんとも、呆れた議員様だ(った)といまさらながら思い返しました。

| |

« 「二本松と羊羹」のちょっと物語・・一つ、二つ | トップページ | 今日だったか・・「航空安全の日」 »

コメント

本当に・・・「あれします。これします」って言う後に「あんたのお金を使ってね」って付け加えて欲しいです。国債だけは増やさない党にしたいんですけど、それがわからないんです。

投稿: 山口ももり | 2009年8月12日 (水曜日) 11:03

)山口ももりさん

少なくとも二枚舌の政治家は選びたくないです

投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月12日 (水曜日) 11:32

この「個人で」って言ったら、
何してるの?って感じですよねー。
2大政党共に・・・
その二枚舌先生しか知らないんだなぁ~~(笑)
呆れた候補者ならば呆れた有権者ですよね。

投稿: ばいす | 2009年8月12日 (水曜日) 16:18

個人を選びたいのですが、大物以外はなかなか判断材料がありません。
何か良い方法がありますかね~?

投稿: もうぞう | 2009年8月12日 (水曜日) 19:06

)ばいすさん

その通りです。そういう方しか政治家になれないのかも・・
 
 
)もうぞうさん

その方法さえわかれば、選挙の棄権者が激減するでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月12日 (水曜日) 19:31

通りすがりのものです。
選挙近いので世間の風の様子を見てみようと思ったんですが、皆さん政治家の発言に興味はあっても肝心の政治方針に関する情報を仕入れるまではいかないご様子…ちょっと心配です。

まあ政治家同士の討論って小難しく聞こえるし、調べるのは面倒だし、って気持ちは解らなくもないんですけど、それをいい事にイメージのみで判断させようって魂胆な人々がいますのでご注意下さい。

あ、一番信用ならんのはマスコミという事もお忘れなく。

投稿: ウソツキ問答 | 2009年8月22日 (土曜日) 05:07

)ウソツキ問答さん

コメントありがとうございます。
私の場合自分の選挙区の候補者の政治方針の情報はしっかり確認しておりますよ
この記事中の候補者は政治方針政策、今同じすべていつもと同じ選挙用ですから分かりやすいです。

投稿: 玉井人ひろた | 2009年8月22日 (土曜日) 08:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 呆れた、候補者の一言:

« 「二本松と羊羹」のちょっと物語・・一つ、二つ | トップページ | 今日だったか・・「航空安全の日」 »